公務員試験を半年前からの勉強で合格?7分でわかる合格スケジュール

・スケジュールを組んでから勉強するべき?

・半年前からでも試験に間に合う?

・半年前からのスケジュールは?

・アルバイトはいいの?

 

こうした疑問に答えていきます。

私の友人で本試験の半年前から勉強して合格した友人に聞いたことなので、信憑性はお墨付きです。

本記事の内容

  • 公務員試験はスケジュールを組んで勉強をはじめるべき
  • もう間に合わないのか!?半年前からの勉強はもう遅い?
  • 公務員試験に合格するために半年前はどんなスケジュールで勉強すればいいか説明
  • 公務員本試験6ヶ月前の勉強スケジュール
  • 3~2ヶ月前から他の教養科目を勉強していこう
  • 本試験1ヶ月前の勉強で合格が決まる!?
  • 【みんなの気になる疑問】公務員試験の勉強中にアルバイトはやめた方がいい?

 

この記事を読み終えると、半年前から公務員試験の勉強を始めても合格することができるようになります。

公務員試験はスケジュールを組んでから勉強をはじめるべき

公務員試験はスケジュールを組んでから勉強をはじめるべき

スケジュールは組んで勉強をはじめるようにしてください。

そうすることで勉強の効率が驚くべきほど上がります。

1年前から勉強している人はもちろんのこと、半年前から勉強をはじめる人は絶対に組んだ方がいいです。

 

詳しいことはこちらの記事に書いてあります。

関連記事 公務員試験はスケジュール次第で合否が大きく変わると知ってますか?

 

もう間に合わないのか!?半年前からの勉強はもう遅い?

もう間に合わないのか!?半年前からの勉強はもう遅い?

半年前からの勉強でも、決して遅くはありません。

でも受験する職種はある程度絞って、計画的に勉強をしていかないと、本試験までに合格に必要な実力を身に付けることができません。

だからこそ、計画性を持って勉強するためにスケジュールを組むことがとても重要になってきます。

しっかりとしたスケジュールを組んで、半年前からの勉強でも合格を掴み取りましょう!

ターナー
コ私の友人で半年前からの勉強で合格した人はいるよ!

 

公務員試験に合格するために半年前はどんなスケジュールで勉強すればいいか説明

公務員試験に合格するために半年前はどんなスケジュールで勉強すればいいか説明

半年前から勉強しはじめる場合、どんな勉強スケジュールを組んでいたかを以下の期間に分けて説明していきます。

  • 6ヶ月前
  • 5~4ヶ月前
  • 3~2ヶ月前

この期間に分けます。

では、それぞれの期間ごとに詳しく説明していきますね。

公務員本試験6ヶ月前の勉強スケジュール

公務員本試験6ヶ月前の勉強スケジュール

6ヶ月前に意識しないといけないことは以下の通りです。

  • 情報収集や説明会に参加してどこを受けるか決める
  • 専門科目の勉強をはじめる
  • 数的処理の勉強をする

一つずつ説明していますね。

情報収集や説明会に参加してどこを受験するか決める

勉強をはじめる前に、情報収集や説明会に参加してどこを受験するか決めてください。

そうしないと、勉強する科目を絞れずに時間をムダにしてしまうからです。

試験によっては、特殊な科目を受けなければならないものがあります。

その科目を受けることを知らずに勉強進めることで特殊な科目で点数が取れなかったり、いらない科目を勉強することで時間を浪費してしまうことがあります。

受験時の時間は、とにかく少ないので、非効率なことをしている暇はありません。

情報収集や説明会に参加して受験先を決め、すぐに勉強をしましょう。

レベッカ
説明会は1日潰れるけど絶対参加!

説明会の重要性や参加する利点についてはこちらを見てみてください。

関連記事 公務員試験の説明会に参加するだけで合格できる?その重要性とは

 

専門科目の勉強をはじめる

まず専門科目を勉強してください。

どうしてかというと、専門科目はどの試験でも必要になりますし、教養科目の問題に比べて得点が高いからです。

専門科目は教養科目の1.5倍の配点ですので、同じぐらい点をとっていても、最終的な得点が大きく変わってきます。

その差で合否が変わることは珍しくありません。

本試験で高得点を取るためには専門科目を早めに勉強しはじめましょう。

 

関連記事 5つの専門科目攻略で飛躍的に点数上昇!公務員試験必須の科目を紹介

関連記事 大切なのは何の教科を選ぶか‼5分でわかる公務員試験の選択専門科目

 

数的処理の勉強をしよう

数的処理の勉強をはじめましょう。

「えっ、数的処理は教養科目だろ。さっき専門科目を勉強しろって言ったじゃん!」と思っていませんか?

そのとおり言いました。

そう言いましたが、数的処理は他の教養科目と重要性が違います!

数的処理は、教養科目の中で1番出題が多い科目です。

その数的処理を攻略できるかどうかで、足切りライン(問答無用で不合格にされる点)を逃れられるかどうか決まります。

 

合否に直結する科目になるので、しっかり勉強することが必要な教科になるんです。

だからこそ、数的処理の勉強を早いうちからはじめることが公務員合格のために重要となります。

ナナ
数的処理は一番重要だよ。

数的処理の勉強など詳しいことを知りたい人はこちらを参考にしてみてください。

公務員試験5~4ヶ月前の勉強方法

公務員試験5~4ヶ月前の勉強方法

5~4ヶ月前に意識しないといけないことは以下の通りです。

  • 数的処理の問題集で解けない問題をなくす(答えまでの解き方の暗記)
  • 文章理解の勉強をはじめる
  • 公務員試験の模試を行う

では説明していきますね。

数的処理の問題集で解けない問題をなくす(答えまでの解き方の暗記)

数的処理の問題集で解けない問題はなくしてください。

なぜなくしてほしいかというと、なくなるまで勉強してはじめて数的処理を解ける基礎がついたと言えるからです。

数的処理は、解き方の流れを覚えていないと絶対に解けない教科です。

なので解き方を暗記する必要があります。

答えまでの解き方を暗記することで、数字が変わっただけの問題や少し捻った問題に対応できるようになりますよ。

難しい問題に対応するための第1ステップとして、数的処理の問題集で解けない問題をなくしてください。

レベッカ
数的処理は教養科目でかなり大切なものになるのでしっかり対策しておきましょう。

 

文章理解の勉強をはじめる

文章理解の勉強をはじめてください。

なぜ他の教養科目より早めに勉強するかというと、数的処理の次に出題数が多い科目だからです。

文章理解はそこまで難しいものではないですが、傾向があるので対策をした方が早く解けますし、点数が取りやすくなります。

教養科目は試験時間が足りなくなることがほとんどなので、文章理解を早く解けるようになると試験で有利になります。

そのためにも文章理解を勉強しはじめましょう。

ターナー
私はあまり勉強していなくて、模試で1点をとったことがあるよ。

関連記事 公務員試験一般教養の要!文章理解で点を稼ぐ効果的な勉強法・参考書

関連記事 本記事だけが詳しく解説!総合職でも使える公務員試験の文章理解の解法

公務員試験の模試を行う

本試験の5~4ヶ月前から模試が多く開催されますから、できる限り模試は受けてください。

模試を受けてほしい理由は、自分の苦手がわかりその後の勉強の効率が大きく上がるからです。

模試を受けた人と受けなかった人とでは、学力に大きな差が生まれます。

この差は勉強をしているだけでは埋まらないものです。

なので公務員試験の模試は受けてください。

 

より詳しい模試を受けてほしい理由はこちらに書いてありますので参考にしてみてください。

関連記事 公務員試験の模試を受けまくった筆者が模試を徹底攻略【2020年】

3~2ヶ月前からは他の教養科目を勉強していこう

3~2ヶ月前からは他の教養科目を勉強していこう

5~4ヶ月前の勉強もしながらその他の教養科目の勉強をはじめてください。

なぜこの時期からでいいかというと、他の教科の方が大事だったからです。

教養科目は点数の補足をするものだと私は考えています。

合格できる人は、専門科目と数的処理・文章理解だけで合格してしまいます。

でも人間、1問以上は絶対に間違えるものです。

その間違いを埋めるために教養科目が試験科目にあると私は考えています。

 

勉強範囲は高校生までの知識ですが、広いので時間をかけてもあまり効率が良くないんです。

だから長く勉強するのではなく、短期間で要所を覚えることをしてください。

関連記事 公務員一次試験で解く15教科!合格へ導く教養科目についてのあれこれ

本試験1ヶ月前の勉強で合格が決まる!?

本試験1ヶ月前の勉強で合格が決まる!?

本試験1ヶ月前の勉強はとても重要になります。

なぜなら、このラスト1ヶ月が自分の実力が大きく伸びる時期になるからです。

どのように勉強するかで本試験に合格できるかどうかが決まりますので、しっかりと計画を立てた勉強が求められます。

 

その本試験1ヶ月前のスケジュールについて、実際に公務員試験に合格した私や友人の話を載せてある記事がこちらになります。

サクッと読めるので一度ご覧になってください。

関連記事 公務員試験は試験直前が勝負‼負けない1ヶ月前の勉強スケジュール

【みんなの気になる疑問】公務員試験の勉強中はアルバイトはやめた方がいい?

【みんなの気になる疑問】公務員試験の勉強中はアルバイトはやめた方がいい?

半年前から勉強をはじめるとすると、多くの人が「アルバイトはやめた方がいいのかな?」と疑問を持つと思います。

私の考えでは「やめた方がいい」です。

私の友人は半年前でもアルバイトを辞めずに、本試験の3ヶ月前にやっと休職しました。

その結果、受けていたほとんどの公務員試験に不合格になってしまいました。

この結果からもわかるように、よほど頭がいい人でないと、アルバイトと勉強を両立することはかなり難しいです。

ですので、東大生や京大生などズバ抜けて頭のいい大学の方以外は、アルバイトはやめて勉強に集中してください。

ターナー
私も半年前には休職をしていましたよ。

公務員試験を半年前に勉強しても間に合うスケジュールまとめ

  • スケジュールを組めば勉強効率がいい
  • 半年前からの勉強でも合格できる
  • 4~5ヶ月まえは「情報収集をする」「専門試験を勉強しはじめる」「数的処理を勉強する」
  • 2~3ヶ月前は「数的処理の問題集で解けない問題をなくす」文章理解をする」「模試を受ける」
  • 1ヶ月前は1番実力が伸びるのでしっかりとした勉強をする
  • アルバイトはやめておいた方がいい

半年前でも公務員試験には合格する事は、結構キツイそうですができそうですよね。

私、個人としてはもう少し長い期間をかけて勉強した方が楽じゃないかなと思ってしまいます。

でも半年間で合格した人は少なくないので、あなたもしっかりと計画を持って勉強して合格してください!!

 

人気記事 【公務員試験を受ける人必見】公務員試験の勉強前にすべき4つのこと

人気記事 公務員試験対策講座ランキング‼人気予備校のおすすめ通信講座

人気記事 公務員試験が不安なきみへ!落ちた時の保険になる民間就活サイト5選

たった一冊で公務員になれる確率が上がる無料本をご紹介

※無料で入手可能な最強本

公務員の試験や内容を知っていても、公務員に合格するためのシステムをしっかりと知っていますか?

私も大学生の時に講座内容や先生から聞いた情報だけで、「公務員のシステム」を理解している気になっていました。

私がわかった気になっていたのは、皆さんも知っている公務員の試験や内容だけです。

「公務員のシステム」をしっかり理解していないと、合格する確率は低くなってしまいます。

 

そんな「公務員のシステム」を理解するのにオススメなのが、【公務員転職ハンドブック】です。

この本は、転職者への説明がメインとなっていますが、講座や先生からの情報と合わせることで、誰でも「公務員のシステム」を理解することができるようになります。

 

転職ハンドブックって何?」と思う方もいると思いますので、少し説明します。

この本は、公務員試験で高い合格率を出しているクレアールが出版している本です。

 

主な内容は以下のものとなっています。

  • 勉強しにくい教養試験・論文試験の例題と回答がついています。
  • 詳しい公務員のシステムや知識を学ぶことができ、面接試験対策を行うことができます。(面接試験の例題と回答のポイントもあり)
  • 合格者がどのようにして合格したのか自身の合格体験記(合格のノウハウが詰まっている)を掲載しています。

など。

これ以外にも合格に役立つ情報がのっています。

無料で入手可能なのにこの本を読まないのは確実に損です。

私の大学では、国家総合に合格した人たちの中で詳しさから話題に上りました。

 

数量限定となっていますので、無料でほしい人はすぐに行動しましょう。

>>転職ハンドブックを見てみる【無料】

『無料申し込みはこちら』から申し込めます。

>>クレアール公式HPはこちら