- 簿記2級の活かせる仕事ってあるの?
- どんな仕事がオススメなの?
「簿記2級持っていると企業に入りやすい?」「どんな企業でよく資格を使う?」など簿記2級の資格が仕事上で使えるかどうか気になっている人もいると思います。
実際に私も就活で有利になる企業が分からず、取得するかどうか迷っていました。
そこで本記事は、簿記取得者が輝ける仕事についてご説明しています。
こんな人にオススメ!
- 簿記2級を受けようと考えている人
- 資格を仕事に活かしたい人
記事を読めば、簿記2級を最大限発揮できる仕事がわかり、いち早く出世レースから抜け出せます。
簿記資格の種類について
簿記の資格は日商簿記以外にもあることはご存知でしょうか。
簿記の資格は「日商簿記」「全商簿記」「全経簿記」の3種類の資格に分けられます。
この3種類の何が違うのかというと、試験主催者と試験の難易度に違いがあるんです。
主催者について説明すると、日商簿記は日本商工会議所が、全商簿記は全国商業高等学校協会が、全経簿記は公益社団法人全国経理教育協会が主催しています。
難しさは日商簿記>全経簿記>全商簿記の順で難しいです。
これに伴い、1番難しく知名度の高い日商簿記が就職や転職時に有利になります。
なので普通に就職・転職したい場合は、日商簿記の取得だけでこと足ります。
しかし、他の資格もいらないものということではありません。
全経簿記検定上級の取得は、税理士試験挑戦への必要になってきたりするんです、
それでは次から、日商簿記が役に立つ仕事について説明しておこうと思います。
簿記2級が活かせる仕事について
簿記2級がバリバリ仕事に使える仕事は大きく3つに分けられます。
- 財務関係職員
- 経理関係職員
- 会計事務所職員
上記の職種は、日常的に簿記を使い業務の中に浸透しているため、逆に持っていないと仕事ができません。
また、入社の必須条件となることもあります。
どのような仕事を行なっているのか簡単に見ていきましょう。
財務関係職員
財務関係職員とは、企業におけるお金の使い方を決定する仕事をする職員になります。
具体的な仕事内容は、前年やそれより過去の経営状態から判断し、そこから資金使用計画を作成する仕事です。
その作成した使用計画に沿いながら、銀行への融資の相談・交渉や社債の発行・回収まで行うことになります。
企業全体の予算管理を一手に担う部署になるため、簿記の知識がかなり重要になる職場になることは間違いありません。
また、経営陣と話し合いで予算を決定していくので、上の役職との顔を合わせることが多い職種になります。
経理関係職員
経理関係職員とは、企業におけるお金の流れを管理・記録する仕事をする職員になります。
具体的な仕事内容は、伝票や帳簿の作成、日々の売買取引の処理、年度末の税務関係調整などお金の支出後に関する仕事になります。
また、会社が必要とする書類の作成や企業内の各部署への連絡調整を行うなど、データを用いて多角的な仕事を行うことも業務の一環です。
簿記の資格も必要ですが、WordやExcelを業務で多用するため、パソコン関係のスキルも必要になる職場になります。
会計事務所職員
税理士事務所職員は、税理事務所内で補助を行う人になります。
主な仕事として、企業の経理事務代行や企業に出向き帳簿や経理関係書類の確認などが主な仕事になります。
なぜ税理士の1人として働かないかというと、税理士という仕事は特殊でしっかり資格を取得しなければ働けないためです。
資格がない人は、税理士としては働けません。
会計事務所職員で働く簿記の取得者は税理事務所で経験を積みつつ、税理士の資格を取って自立する人がほとんどです。
なお、似たような事務を行う会計事務所というものもあります。
簿記と一緒によく取得される資格
上記の仕事を遂行していく上で、よく一緒に取られている資格があります
その資格を保有していると、就職が有利なることはもちろんのこと、仕事でも他の人より活躍できること間違いありません。
各仕事ごとに必要とされる資格は違いますが、下で紹介するものはどこの企業でも使える代表的なものになります。
- 経理・財務スキル検定(FASS)
- 経理事務パスポート検定(PASS)
- MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
各資格について簡単にですが説明しますね。
経理・財務スキル検定(FASS)
FASS試験では経理・財務知識に関わる総合的な知識が求められており、簿記で学ぶ記帳の知識よりも実務に特化した内容の試験になっています。
試験内容は資産・決算・税務・資金の4科目で構成され、A~Eまでの5段階評価でレベルを表します。
経済産業省主導で作られた試験であるため、信頼性が高く特に大企業で評価されることも特徴の資格です。
経理事務パスポート検定(PASS)
PASSの試験は専門性を高めるための資格ではなく、事務スタッフに求められる経理知識に範囲を限定したものになります。
認定資格であり、一般事務員から派遣社員まで幅広い人が使える資格です。
しかしFASSと比べると、実力・ブランド力に欠けるため経理初心者が取るべきものだと言えます。
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
MOS は「Word(ワード)」「Excel(エクセル)」「PowerPoint(パワーポイント)」「Access(アクセス)」「Outlook(アウトルック)」のスキルを証明する資格になります。
スペシャリストとエキスパートの2種類の試験形式があり、基本から応用の知識までをカバーできるため持っていれば、就職のみならず出世にも大きく関係してきます。
5個のメニューの中でも特にオススメなのは「Word(ワード)」「Excel(エクセル)」です。
仕事でパソコンを扱っており、まだ取得していない人はぜひ取得を。
簿記2級はどんな業種でも使える資格
簿記2級が活かせる仕事について話してきました。ですが実際、どれほど簿記2級は活用できるのでしょうか。
正確には分かりませんが、ほぼ100%どんな業種であっても使える資格になります。
例えば、営業の仕事で考えてみましょう。
あなたが営業マンだとします。
営業する際、無闇矢鱈に営業する人もいるかもしれませんが、それって効率が悪いとは思いませんか?
そこで簿記の知識があれば、相手企業の経済状態を把握し、どんな商品に力を入れているのか知ることができます。
その知った情報を基に営業をすれば、0から営業するより契約を取ることが簡単ですよね。
簿記の知識があれば、根拠のある戦略を立てることができます。
もちろん、こんな簡単に行くことはありえませんが、様々なことを判断する材料になることは確かです。
他の業種や役職であっても、簿記の知識を仕事に活かせます。官公庁でも活かせることでしょう。
どの企業でも使える資格。それが簿記2級になります。
簿記の知識だけで仕事は決めないほうがいい
「簿記の資格を持っているから、簿記使えるところでしか就職しないぞ!」という人をたまに見かけます。
これはあまり良い選択肢の狭め方ではありません。
仕事を長く続けるために必要なことは、お金でも、休みの多さでも、職場環境でもありません。
1番大切なものはやりがいです。やりがいがあれば、仕事が楽しくなり向上心を持ち続けることができます。
しかし資格の有無で決めてしまうと、やりがいのない仕事に就く可能性が高くなります。
その結果、社会から途中リタイアしてしまうんです。
やりがいで会社を去る人は本当に多いことが、昨今の日本の現状になります。
転職する必要のない一生の仕事を探せるように、資格の有無ではなくじっくりと自分に合った仕事を探しましょう。
簿記で就職や転職をするならサイトを使おう
就職先や転職先などの仕事場を探すとき、あなたは何を使いますか?
『タウンワークや友人の紹介でしょうか?』それよりも就職・転職サイトを使うようにしましょう。
サイトを使ったほうが良い理由は、他の手段より圧倒的に楽で良い企業に入れる可能性があるからです。
世の中には、大小さまざまな企業の求人で溢れかえっています。
その溢れかえっている中で、自分にピッタリ合った仕事を見つけることはできるでしょうか。
おそらく無理でしょう。できたとしても時間がかかります。
そこで就職・転職サイトの出番です。
サイトでは自分好みの条件で検索できるので、すぐに自分が働くべき企業が見つかります。
最近では評判の悪いブラック企業は、求人を出しにくくなっているため、優良企業に就職できる可能性も高くなっています。
またサイトによっては履歴書の添削や面接指導も行ってくれるんです。
いろいろな視点から見ても、就職・転職サイトを活用したほうが良いと思います。
そんな方のために記事を作成しておきました。
大学生など就職先を探している人は≪簿記2級は就職に利用できない⁉ホントの事情と使える就職先を紹介≫の記事から情報を。
転職者や職探し中の人は≪簿記2級は転職で有利に働く!業界未経験の男性女性も簡単に転職⁉≫の記事で紹介しているサイトを参考にしてください。
紹介しているサイトは良い求人とサービスがあることで有名です。
簿記2級で条件検索ができるので、資格を存分に活用した企業探しができますよ。
簿記2級を活かせる仕事まとめ
- 日商簿記が一番有利な資格
- 経理関係・財務関係・税理士事務所が有利
- 簿記2級と合わせて取りたい資格
- どの企業でも使える資格が簿記2級
- 就職・転職にはサイトを使う
簿記2級を活かせる仕事はかなり範囲が広く、活かそうと思えばどのような職業でも使うことができます。
しかし、簿記を持っているという利点だけあっても社会ではうまくやっていけません。
コミュニケーション能力も培って、社会の中でのし上がっていきましょう。
人気記事 2022年受験者必見!簿記2級おすすめ通信講座7つをランキングで紹介