- 簿記2級でおすすめの講座ってどうなの?
- 通信講座で選ぶべき基準は?
「簿記2級は通信講座をしたほうがいいの?」「安くて合格しやすいところを知りたい…。」と簿記2級に合格率するための資格講座について悩む人も多いと思います。
簿記2級は3級に比べてかなり難しくなっています。実際、簿記3級の合格率が67.2%なのに、簿記2級の合格率は8.6%という難しさです。
狭い関門ですが、通信講座を受けることで、その8.6%の中に入れるという事実もあります。
そこで本記事は、簿記2級で通信講座を選択するべきなのか、気をつけるポイントなどを説明しています。
こんな人にオススメ!
- 安い講座を知りたい人
- 必ず合格したい人
- オススメの通信講座を知りたい人
記事を読めば、簿記2級で人気の高い通信講座がわかり、少ないお金と少ない労力で最短合格も夢ではありません。
簿記2級は通信講座を受けるべきか?
簿記2級は必ず通信講座を受けるようにしましょう。
なぜなら、簿記2級は3級と比べ物にならないほど難易度が高いからです、
難しい難易度を示すために合格率を見てみましょう。
簿記3級: 67.2%
簿記2級: 8.6%
見てわかる通り2級は3級に比べ約1/8の合格率です。しかもこれは、簿記3級を突破している知識のある人も含めています。
それほどまでに2級は難しいんです。
もし1回で確実に合格したい場合は、通信講座を使うことをオススメします。
選ぶ前に!通信講座を選択する基準を明確化にする
簿記2級の講座を選ぶ前に、まずは自分の中で考慮すべき基準をはっきりさせましょう。
そうしないと、自身に合ったものを選ぶことができません。
私は以下の4点は意識してほしい点として考えられます。
- 価格
- 合格確率
- わかりやすさ
- 各種サポート
ほとんど当たり前のことを説明していますがどれも重要な要素です。
少しわかりにくい、各種サポートを重視する理由についての説明だけしようと思います。
サポート体制が重要な理由
サポート体制をなぜ重要視するかというと、サポート体制で自身の基準が大きく変化するからです。
例えばですがサポート体制には以下のようなものあったりします。
- スマホによる学習機能
- 無限質問機能
- 担任制度での指導
- 自身に合ったスケジュール自動管理
- ライバルと切磋琢磨できるアプリの提供
- お金の返金制度
これ以外にも様々なサポートがあります。
自分が一番重視しているものと、あったところを選ぶようにしてください。でないと、後から公開してしまうかもしれません。
お金を大切にするのであれば返金制度があるところ、勉強仲間が欲しいならアプリのあるところ、自分で学習できないならスケジュール管理があるところ。
そうすることで自分が満足できる講座を選べます。
簿記2級の通信講座7つをランキング
ここからは簿記2級の対策講座のランキングを発表していきたいと思います。
評価項目は「受講料」「講義内容」「教材」「サポート体制」「信頼性」で構築されています。
ランキングは以下のとおりです。
1位:スタディング
2位:フォーサイト
3位:クレアール
4位:ユーキャン
5位: 資格の大原
6位: TAC
7位:資格スクール大栄
では各通信講座について詳しく説明していきます。
スタディング
受講料 | 簿記2級合格コースは19,778円、簿記3級・2級セットコースは21,978円 |
講義形式 | 短時間でも学習可能なスマホ特化講義 |
教材 | デジタルテキストによりどこでも学習可能 |
サポート体制 | 公式のアプリでの学習管理、合格者返金制度アリ、本試験予想模試付き |
特徴
スタンディングは、スマホでの学習に重きをおいているオンラインでの通信講座になります。
テキストや問題集などの教材も全てオンライン上で管理されており、スマホを持っていればどこでも学習可能であることが特徴になります。
さらに新範囲にも対応しているため、合格できる下地は完璧です。
業界最安値の値段設定
スタディングの簿記2級の受講料は、「簿記2級合格コース」で19,778円となっています。
これは簿記業界で見たら、めちゃくちゃ安い受講料になっているんです。
どれほどか比べてみると、大体の簿記2級の相場が5万円弱なので、相場の4割程度の値段になります。
しかもそれだけではなく、スタディング独自のサポートによってさらに値段が安くなる可能性もあるんです。
例えば、「時間別割引」という2,000円引きになるものや「合格お祝い制度」として、2級合格で3,000円のキャッシュバックが制度としてあります。
これらを活用すれば、他の通信講座の簿記3級講座よりも安く済んでしまうこともザラです。
これがスタディングの1番の強みである安さになります。
補足ですが、「簿記3級・2級セットコース」は21,978円(税込)となっています。
これも安いです。
スマホ一台で完結するオンライン講義
スタディングの講義形式は、スマホ・タブレットを使用したオンライン講義になります。
スマホ一台あれば、どんなところでも勉強することができます。
1講義の時間も5~10分と短めに設定されているので、電車やバスなどのちょっとした移動でも学習可能です。
さらに講義自体も常に最新のものに対応しているので、形式が変わっても学習の質が落ちることはありません。
持ち運びなどの煩わしさ0の電子教材
教材は紙のものではなく、スマホで閲覧できる電子上のものになります。
紙の教材ではないため、余計な荷物を持ち歩く必要もありません。
「電車の中で復習したいけど、恥ずかしい…。」と思っている人でも安心ですね。
スマホを見ているだけの人としか思われません。
肝心の中身としては、電子上のテキストのページ数は多くはありません。
しかし、そこは映像講義で詳しく補ってくれているから安心。簡単ながらも細かな知識が身につく教材となっています。
さらにオンラインメモもあるので、いつでもノートを取ることができます。
アプリで自分の状態をいつでもチェック可能
スタンディングのサポートで他の通信講座に比べて凄いのは、学習管理をしてくれるアプリです。
自分の学習スピードはどれぐらいか、学習時間は足りているのかなど自身の状態を一目で確認できます。
状態がわかるのでやる気を損なわず、最後まで継続的にやることができるんです。
さらにアプリでは、スタンディング内の生徒とつながる機能があります。
切磋琢磨しながら実力を高め、友人にもなれてしまう。
他にも自分に合う直前復習問題集を作れる等、ここまで充実した独自サポートは見たことありません
口コミ
最初は安くて不安だったけど、実際に受けてみると予想以上にいい講座だった。当時、大学生だった私はお金が少なくて、だいぶ助かりました。
フォーサイト
受講料 | 簿記2級39,600円、2級・3級のセット41,800円 |
講義形式 | 高画質・高音質な講義形式の映像授業 |
教材 | 要点を絞ってありイラスト・図が多用しているフルカラー教材 |
サポート体制 | 独自開発したe-learnimgによるスケジュール管理、無料の質問、本試験対策模試付き |
>>フォーサイトを見てみる
特徴
フォーサイトの特徴は、知識を詰め込むだけの資格講座にありがちな学習法ではなく、仕事や家計、その他にも生かせる知識を教えてくれることです。
「平均合格率の2倍を超える合格実績」や「80%以上の満足度」をたたき出していることから、良講座であることがうかがえます。
相場よりやや安めの値段設定
簿記2級の受講料は39,600円となっています。これは一般的な簿記2級の適正価格ですね。
なお、時期による特殊なキャンペーンを使えば5,000円OFFになったり、その他得点もあるので、申し込む際は慎重に行いましょう。
ムダのない短時間講義
講義形式は、録画されたDVDやCDやオンライン上のデータによる映像講義となっています。
オンラインで学習することができるので、どこであっても授業をすることができるんですね。
講義の内容としては、試験や仕事に必要のないムダな説明をすることはない、短時間で大きな知識を身につけられるものになります。
これだけ聞くと、「説明が雑なんじゃないか」「教材を読んであるだけじゃないの?」と思う人もいるでしょう。
ですが、そんなことはありません。
短時間でもわかりやすいように全ての説明が噛み砕かれており、初学者でも簡単に理解できるようになっています。
加えて、集中力が切れないようにちょくちょく面白い話もしてくれるため、長く講義を受けていられます。
短時間で理解できる要点を抑えた教材
フォーサイトの教材はかなり薄めに作られています。
薄い理由は、「合格点主義」という考え方に基づいて教材が作成されているからです。
フォーサイトが掲げる「合格点主義」とは、満点を目指すものではなく合格点を目指して学習範囲を絞る方法になります。
これにより、より短時間で少ない労力だけで合格することが可能になるんです。
そして肝心の中身ですが、フォーサイトではフルカラーテキストを採用しています。
フルカラーで見やすいのに加えて、イラストや図を多様化することでわかりやすさをも追求したものになっています。
学習スケジュールを組んでくれるManaBun
フォーサイトのサポートで特に注目のものが、独自のe-learningシステムにより開発された「ManaBun」になります。
この「ManaBun」の何が目玉かと言えば、学習管理を行うことができることがすごいんです。
このシステムを使えば、システムが自動的に予定を組んでくれます。予定を先延ばしにしてしまうサボり癖のある人なんかは必須のサポート体制になります。
口コミを見てみても、多くの人が学習日程を自動で作成してくれて助かったと言っているんですね。
高すぎる合格実績
フォーサイトでは、通信講座では珍しく合格実績を発表しています。
フォーサイトを受講した人の69.7%が見事簿記2級の試験を突破しています。
これはかなり高い合格率です。この時の受験者の合格率が8.6%であったことを考えると、およそ倍になります。
いかにフォーサイトの講義が素晴らしいか分かりますね。
口コミ
高い合格率を信じて選択して、本当に合格できてよかった。薄いテキストを使って不必要なものをそぎ落とされていたから、就活の中でも簡単に取得することができた。
クレアール
値段(税込み) | 2級 53,000円、2級・3級のセット58,000円 |
講義形式 | 高い画質・高い音質を心がけた講義形式の映像授業 |
教材 | イラスト・図を駆使して、わかりやすさに重きを置いた要点のまとまったフルカラー教材 |
サポート体制 | 独自開発されたe-learnimgによるスケジュール管理、講師の担任制、無料の質問、本試験対策模試付き |
特徴
クレアールは、およそ60年という長い歴史を持つ資格対策学校です。
60年の中で培った「非常識合格法」により、短時間ながらもわかりすく丁寧な解説で人気の資格学校になっています。
さらに講師による担任制が採用されているので、気軽に質問を行うことができます。
なお質問にお金がかかることはありません。
相場より少し高めの値段設定
クレアールで簿記2級を受講するときの料金は、Web通信講座で53,000円となっています。相場と比べてみると、普通ぐらいになるのかなと思います。
「簿記講座に5万円は払えない…。」という人もいるでしょう。でも大丈夫!
クレアールでは割引サービスがあるので、この料金がさらに安くなります。
ある時の7月割引価格では34,450円となっており、35%の大セールの料金になっています。
この他にも友達・兄弟の紹介割などがあるので、3万円台にまでなるんです。
なお、2級・3級のセット58,000円となっています。
マルチデバイス対応の手軽な講義
講義はマルチデバイス対応の映像授業となっています。
パソコン・タブレット・スマホで自由にどこでも学習できることが強みですね。
1講義の時間は30~90分となっており、通勤・通学の時間で簡単に学習できるようになっています。
倍速機能もついているので、集中力が切れないように最後までやりきることが可能です。
講義内容については、「試験のための知識」と「本質的な知識」の2つを徹底して教えてくれます。
そのため、短時間ながらも網羅的な知識を獲得することができ、試験合格後も使える知識が身に付きます。
薄いけど図が豊富な2色教材
教材は白黒の2色ベースであり、厚さは比較的薄いものになっています。
その理由は、徹底した合理主義。
「非常識合格法」といった独自のルールにより、試験に必要ないものや社会で使わない知識など、いらないものを省いているから薄い教材となっています。
さらに初学者でもわかりやすいように図やイラストも多いです。
わかりやすく、厚さもないので気軽に学習することができます。
演習により実力を上げられる独自システム
学習サポートで最注目なのは、独自のVラーニングシステムになります。
Vラーニングシステムについての説明ですが、講義動画の視聴やスマホを使った問題演習ができるといったシステムです。
このシステムの中でも、講義と問題練習後の「過去問演習」と「直前答練」が特に素晴らしいです。
他社とは比較にならないほどの演習ができるため、本試験の傾向・時間配分などがわかるようになります。
他にも単元別講義と解法学習講義、仕訳問題ノックといったものがあり、経験を多く積むことができます。
口コミ
非常識合格法による勉強で短時間のうちに合格することができてよかった。就活にもこれで間に合う!
ユーキャン
値段(税込み) | 簿記2級49,000円 |
講義形式 | テキスト・問題集を使用した独学形式 |
教材 | マンガ形式で説明が進められていく楽しい教材 |
サポート体制 | 独自開発のe-leaningシステム、独自のテスト、問題集の解説動画、高評価の添削指導、無限の質問回数 |
特徴
ユーキャンの簿記講座は、信頼性が抜群の資格講座です。
「教材・テキスト」「サポート体制」「適切な受講料」「カリキュラムの充実性」「入会手続きの容易さ」「問い合わせのしやすさ」の6つのカテゴリーで1位を取っています。
相場より安めの値段設定
ユーキャンの簿記2級の料金は、49,000円となっています。
これは簿記2級の中だと比較的安い部類に入ります。
なお、簿記2級に関しては教育訓練制度の給付対象講座なので、割引されてより安く講義を受けることも可能です。
問題解説のみの講義形式
ユーキャンの通信講座は、講義での説明はなく自分で学習を進めていくスタイルになります。
独学のような感じですね。ですが、まったくの独学であるというわけでもありません。
その後の問題集をやる段階で、解説講義を視聴することができます。これにより、苦手を潰し本試験で得点が獲得できるようになるんです。
しかし、初めから教えてもらいたい人にとっては、あまりいい通信講座とは言えないと思います。
マンガをベースに知識をインプットさせる教材
ユーキャンの教材はメインテキストと副教材で構成されています。
講義がない分、メインテキストの教材の質は恐ろしくよくなっています。
そのため教材は一級品と言わざるを得ません。
実際、支給される教材は以下のものになります。
メインテキスト:3冊
- テキスト工業簿記
- テキスト商業簿記【上】
- テキスト商業簿記【下】
副教材
- 工業簿記問題集
- 商業簿記問題集
- 模擬試験集
- 添削課題集
- ガイドブック
- 添削関連書類一式
となっています。
このボリュームのある教材の数々により、どんな試験範囲であってもカバーすることができます。
中身としては漫画やイラストでわかりやすくなっているので、悩むことなく学習を進めることができるでしょう。
独自システムによる学習補助
特に目を引くサポートは、独自開発のe-leaningシステムになります。
このシステムにより、スマホ1つでユーキャンにあるすべてのサポートを受けられます。どこにいても問題の解説動画やチェックテストなどのコンテンツが使えるんです。
なので時間を無駄にせず、学習を進めることができます。
さらに添削指導などもe-leaningシステムを通して行うので、このサポートがユーキャンの要といっても過言ではないでしょう。
口コミ
値段は少々高かったけど、先生の授業もテキストもすごくわかりやすかった。添削指導のおかげで本試験の第5問が正解できたと思う。
本当に選んでよかった。
資格の大原
受講料 | 映像授業81,100円、Web授業66,000円 |
講義形式 | Web授業講座と映像授業講座の2パターンある |
教材 | 3ステップでわかりやすいオリジナル教材 |
サポート体制 | タイプ別のモチベーション診断、キャリアナビゲーター、質問形式アリ |
特徴
「本気になった大原!」のキャッチフレーズで毎年多くの受験生を合格に導いている有名な資格学校です。
洗練された講師陣、独自作成されたテキスト・問題集、充実したサポートで多くの人に選ばれています。
相場より高めな値段設定
大原は授業形式によって値段が変わってきます。
2級合格コースの映像授業の場合は81,100円、Web授業の場合は66,000円となっています。
一般的な値段設定と考えると、結構高額な講座になります。
受講を検討する場合は、お金がどれぐらい出せるかよく考える必要があります。
ちなみに3級・2級W合格コースの値段ですが、映像授業の場合は97,700円、Webの場合は80,100円となっています。
ぶつ切りを無くした一貫性のある講義
今回は通信講座の説明になりますので、Web授業の形式について説明していきます。
Web授業はスマホやタブレット、PCを用いて学習するスタイルです。
講義時間は短いものではないので、通勤時間に済ませようとかは不向きなものになります。
しかし、24時間学習できるため、電車+家などでやれば困ることはほぼありません。映像のダウンロード機能もついているため、通信量を気にせず学習できるのもいい点ですね。
授業もプロジェクターを用いて、板書の手間を省き説明することに重きを置いています。
そのため短い時間ながらも、後々使える知識を細かいところまで知ることができるんです。
3ステップで完了するオリジナル教材
教材は、大原講師作成によるオリジナル教材になります。
3ステップでの理解を目指すテキストであり、わかるだけでなく使えるまで完璧にサポートしてくれます。
そのステップはSTEP1〈図解・イラスト〉→STEP2〈具体的解法〉→STEP3〈設例〉の3ステップです。
このステップ通りにやることで、詰まることなく学習できると評判です。
肝心の中身は徹底的に最新の出題傾向、会計制度を分析して作成されています。
しかも、毎年講師陣が最新版を改定しているので、どんな変更があっても対応できる教材になっています。
さらに問題解説講義でアウトプットも完璧に行うことができるので、死角のない教材です。
講師陣・スタッフによるサポート体制
大原一番のサポートは、講師陣やスタッフによる徹底した指導になります。
教材や模試の作成・個別指導など他の資格学校と比べても、類を見ないほどに受験生第一のサポートをしてくれます。
指導の中で講師は、1人1人の特徴を把握理解して、その人に合った洗練されたアドバイスをくれるんです。
そのため、多くの受験生がモチベーションを高くし学習に臨むことができます。
口コミ
3ステップでイメージしながら学習できるので、詰まることなく最後まで行けました。公私の方々の指導のおかげで辞めることなく続けられたと思います。
TAC
受講料 | Web通信講座82,000円、教室講座・ビデオブース講座95,000円 |
講義形式 | Web講座と教室・ビデオ講座の2パターンある |
教材 | 市販のTAC教材に加え、実力テストなど独自の答練本 |
サポート体制 | 音声ダウンロード機能、自習室の使用、i-supportによる成績管理や掲示板の利用、回数制限はあるが素早い質問対応、各種割引制度 |
特徴
TACは全国各地に校舎を構える国内最大級の資格学校になります。
簿記の講座は、とくに人気です。長い歴の中で生み出された講義と多種多様なサポートで、毎年多くの合格者を輩出しています。
相場より高めな値段設定
今回は2級ダイレクト合格本科生について、紹介していきます。
TACの受講料は、他の講座と比べてもかなり高いです。
その値段はWeb通信講座82,000円、教室講座・ビデオブース講座が95,000円となっています。
されに追加で知識を補強したい場合は、オプション講座を6,200円追加で支払えばさらに良い講義が受けられます。
サポート体制や教材がいいからといっても、他の通信講座と比較して高いと言わざるを得ないでしょう。
24時間視聴可能な講義
今回は通信講座の説明なので、Web通信講座の説明をしていきます。
Web通信講座では事前に録画されているものを視聴する講義形式になります。そのため早朝でも、お昼休みでも、深夜でも学習することが可能です。
なんなら電車やバスなどの少しの移動時間でもいいわけです。
いつでも学習できることが魅力ですね。
講義内容も長年、多数の合格者を輩出している歴戦の講師陣が板書をして丁寧に解説してくれます。
講義ではないですがHPに説明の動画があるので、覗いてみるとイメージがつかめると思います。
合格までを徹底した数多くの教材
TACから支給される教材は、オンラインの教材ではありません。
昔ながらの紙媒体のものが支給されます。他の学校と比べても数が多いことが特徴です。
使う教材は以下のものになります。
- 3級商簿テキスト
- 3級商簿問題集
- 3級ミニテスト
- 3級実力テスト
- 2級商簿/工簿テキスト
- 2級商簿/工簿問題集
- 2級ミニテスト
- 2級実力テスト
- 2級総まとめ講義演習
- 2級プレ答練
- 2級解法力完成答練
- 2級解法テクニック講義
- 本試験問題集
2級ダイレクト合格本科生ではこれだけのものが支給されます。テキスト・問題集は市販のものを使いますので、特にいうことはありません。
それよりもミニテストやテクニック講義などの教材が素晴らしいです。
頻出の分野を押さえて、実力を伸ばすような中身になっています。
だれでも利用可能な自習室
TACのサポートとして1番目玉であるのは、自習室の無料使用になります。
でもそれって通学生だけでの特権じゃないの?違います。通信講座の受講生であっても、通学生と同じように自習室を使用することができます。
「家で学習できない。でも、時間に縛られるのは嫌だ!」という人にはピッタリです。
好きな時に、好きなだけ学習できるんですから。
しかも全国各地に校舎があるので、少し大きな駅で降りればすぐに学習可能。
使わない手はありません。
口コミ
少々値段はするけどサポートはめちゃくちゃ良くて簡単に高得点を取ることができました。他の資格を取るときもTACにしようと思います。
資格スクール大栄
受講料 | 92,340円 |
講義形式 | アニメーションを利用したイメージしやすい講義 |
教材 | 要点を抑えたオリジナルテキスト |
サポート体制 | 定期的なカウンセリング、ライフスタイルに合わせた学習スケジュール、学習相談、学習進捗の管理 |
特徴
資格スクール大栄は全国に100以上の教室を展開する、PCを使った映像授業をメインとする通学制の講座塾です。
高めな値段設定
簿記2級の値段は92,340円となっています。
一般的な2級の値段としては、少々高めの値段設定です。
金額的にポンと出せるようなものではないので、よく検討しましょう。
あえて大栄を選ぶ必要はないかもしれません。
アニメーション調の楽しい講義
資格の大栄はPCを使用した通学生の講座となっています。
実際に通学して、教室で専用のPCを使い学習していきます。なのでどちらかと言えば、通学生の形式に近いです。
講義の中身は、本科講座と答案練習講座の2種類の講座構成になっています。
授業はアニメーションなどを使用したストーリー仕立ての作りです。実際の処理を行う「事例→行動→結果」がわかりやすく説明されています。
そのため、2級初学者であっても躓くことなく、イメージしやすいことが特徴です。
わかりやすさをモットーにしたオリジナル教材
教材は大栄が独自で作ったオリジナルテキストを使用しています。
初心者でも簡単に理解できることをモットーに作られていることが特徴です。
中でも大栄は以下の点を重視しています。
- ロールプレイング形式の要点学習
- ショートステップによる学習の定着
- 答案練習による弱点補強
これらを徹底した教材を作っているので、毎年多くの合格者を輩出しています。
わかりやすさと親しみやすさを表した教材です。
担当カウンセラーによるサポート
大栄の中で目玉のサポート体制は、担当のカウンセラーが個別にカウンセリングです。
自分についてくれる担当のカウンセラーが、学習予定を自動で組んでくれますし、相談なども対応してくれます。
スタディングではアプリによる学習管理がありましたが、それでは自身の予定を反映しにくいです。
しかし、人による管理なので自身の予定を加味した、ピッタリのものを作成してくれます。
さらに悩みも相談できるので、何のストレスもなく本試験まで日程を進められます。
口コミ
値段は高かったけど、講義内容はわかりやすくてとてもよかった。担当のカウンセラーさんに相談できたので、腐ることなく最後合で続けられたと思う。
簿記2級の通信講座まとめ
- 簿記2級は確実に通信講座を受けたほうが良い
- 簿記の通信講座を選ぶ際は、4つのポイントの中でもサポート体制重視
- 各通信講座の説明
簿記2級は自分一人での学習だとかなり取得が難しいです。
なので通信講座を使ったほうがいいのですが、お財布との兼ね合いもあるためよく考えてから申し込むようにしましょう。
10万円払って合格できないだと悲しいですからね。