- 簿記2級でおすすめのテキストは?
- 初心者が失敗しないためには?
「簿記2級受かっている人はどんなの使ってるの?」「商業簿記と工業簿記でテキスト違うの?」など簿記2級のテキストが多すぎて何を買うべきかわからない人は大勢いると思います。
簿記2級のテキスト選びで合否が決定するので、長い時間をかけなければいけないことも事実です。
実際に私はテキスト選びはさまざまな情報を拾って、吟味して決めていました。
そこで本記事は、簿記2級初心者であっても絶対に失敗しないテキストの選び方を説明しています。
こんな人にオススメ!
- 簿記2級を受ける人
- 一発で受かりたい人
記事を読めば、簿記2級のテキスト選びに失敗することなく、自分に合ったものを選ぶことができます。
簿記2級初心者がテキストを買う前に意識すること
初心者がいきなりテキストを購入することは推奨しません。
じっくりと時間をかけて、中身を精査しながらテキストを購入するようにしましょう。
そうしなければ、試験に受かりにくかったり、時間が余計にかかることもあります。最悪の場合、テキストの買い直しをしなければならないことも。
楽に一冊で受かるために以下の3点には最低でも気をつけてください。
- 出題範囲の確認
- 自分に合っているかをチェック
- 解説がわかりやすい
この3点をなぜ、気をつけるべきなのか説明していきます。
出題範囲の確認
テキストを買う上で意識すること1つ目は、出題範囲の確認をすることです。
簿記2級に限らず、簿記試験はかなりの頻度で出題範囲や出題形式が変化します。
直近で言えば、2021年6月の試験から試験時間が120分から90分になり、出題範囲も税方程式や売り上げ割引など出題されなくなり大きく変わることになりました。
そのため、出題範囲を確認してテキストを購入しないと、まったく使えないものを買うことになるので、再度購入する必要が出てきます。
よくあるのが昨年度から更新されていないものが普通に売られていること。
実際いくつかの参考書は、出題範囲が更新されていないものがあります。
私は過去に中古でテキストを一度買って、出題範囲の違いを知らずに学習し時間を浪費しました。
そして、新しいものを買いなおし…。
余計なお金をかけないためにも、絶対に出題範囲は確認しておくようにしましょう。
自分に合っているかをチェック
テキストを買う上で意識すること2つ目は、自分に合っているかチェックすることになります。
なぜ意識するかというと、合わないテキストを買ってもあまり知識が身につかないからです。
主にチェックするべき点は、「筆記orネット」「文字orイラスト」「言い回し」「大きさ」などが代表的に挙げられます。
これらを無視して適当に選んでしまうと、絶対に点数が伸びることはありません。
私の友人の一人の話ですが、適当にテキストを選んで買い直しています。
その理由はテキストの言い回しが自分に合わなかったから。
言い回しぐらい我慢すれば?と思う人もいるでしょうが、そうはいきません。
ずっと勘に触る説明をされるわけですから、イライラが募り集中力を欠いていたそうです。
そうなると、学習意欲が減退して点数も低下。不合格まっしぐらです。
ちなみにその友人は、簿記3級の試験でこれを経験し落ちています。
簿記3級でさえ落ちてしまうのに、簿記2級で受かるはずがありません。
必ず自身にマッチしたテキストで、合格を掴み取りましょう。
解説がわかりやすい
テキストを買う上で意識すること3つ目は、解説がわかりやすいかどうかになります。
これは説明するまでもありませんが、テキストは知識を詰め込むものです。
その知識を詰め込むものは、いかに簡単に早く詰め込めるかが勝負。なのに、難しいテキストを選んでしまうと、すべてにおいて損をしてしまいます。
時間はかかり、内容は頭に入ってこず、最悪の場合は不合格。
一発で受かるためにも、解説は必ずわかりやすいものを率先して選ぶようにしてください。
簿記2級おすすめテキストランキングTop5【2021年】
おすすめのランキングを確認する前に、商業簿記と工業簿記の違いを説明しましょう。
商業簿記
製造業などの工業以外の企業を中心につけられる帳簿の付け方。
商いを行う企業の資産や資本等の増減を把握して、日々の取引やお金の流れなどを管理・記帳する。
主な例としては、小売業や卸売業が挙げられる。
工業簿記
主に製造業を中心にして使われる帳簿の付け方。
簿記と製品製造原価計算が作用しながら、結果を導き工企業の外部取引・内部取引をも記帳する。
主な例としては工場において使用される材料、仕掛品、製品などが挙げられる。
とこのような違いがあります。
よってテキストも商業簿記用と工業簿記用に分かれているんです。
今回は、商業簿記用と工業簿記用に分けてそれぞれ紹介します。そのランキングが以下のとおりです。
商業簿記Top5
1位:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 2021年度版
2位:イメージで攻略 わかる! 受かる! ! 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集
3位:独学応援!ホントに理屈っぽい!簿記2級商業簿記 理屈で解きたい人のための解説書
4位:合格テキスト 日商簿記2級 商業簿記 Ver.15.0
5位:スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第13版 [テキスト&問題集]
工業簿記Top5
1位:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集
2位:マンガでやさしくわかる日商簿記2級工業簿記
3位:みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商2級 工業簿記
4位:予備校講師が教える!ビジュアル簿記2級【工業簿記編】
5位:合格テキスト 日商簿記2級 工業簿記 Ver.9.0
以上の各5冊を「内容」「わかりやすさ」「コスパ」の基本項目に加え、実際のいい点・悪い点、実際に使った声で評価しています。
先に商業簿記を紹介して、次に工業簿記を紹介していくので、工業簿記を見たい人は下にスライドしていってください。
商業簿記編
まずは商業簿記のランキングを発表していきます。
1位:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 2021年度版
内容の詳しさ | 4.9 |
わかりやすさ | 5.0 |
コスパ | 4.8 |
総評 | 4.9 |
- テキストと問題集が一体となっている
- マンガ形式で入り込みやすい
良い点
- 解説動画付きで難しい場所をカバー
- 簡単な練習問題で知識の確認がすぐできる
- 問題集としては足りない
こんな人におすすめ
- 講義形式で学びたい人
- 文字ベースでなくイラストベースが好みの人
口コミ
4コマ漫画でざっくり説明してくれるので、イメージがしやすかったです。
30代:女性
タブレットで移動中も学べた。時間を無駄にしない学習が可能。
40代:男性
筆者の評価
マンガで楽しく学べることが売りの一冊。問題集は別で買ってほしいですが、テキストとしてこれ以上のものはありません。
2位:イメージで攻略 わかる! 受かる! ! 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集
内容の詳しさ | 4.9 |
わかりやすさ | 4.9 |
コスパ | 4.7 |
総評 | 4.8 |
- テキストと問題集が一体となっている
- イラスト重視の初心者向け
良い点
- イラストがフルカラーでわかりやすい
- 勘定科目ごとのキャラによりイメージしやすい
- まとめページで復習がしやすい
- 問題集としては量が足りない
こんな人におすすめ
- 一冊で完結させたい人
- 飽きない参考書を探している人
口コミ
フルカラーでかわいいキャラもいっぱいいたから最後まで頑張れた!
20代:女性
これともう一冊参考書を買えば完璧!
20代:男性
筆者の評価
イラストが多用されており、イメージをつけやすいものになっています。ネット試験にも対応しており、模試も受けられるのでこの1冊で受かる人も少なくありません。
3位:独学応援!ホントに理屈っぽい!簿記2級商業簿記 理屈で解きたい人のための解説書
内容の詳しさ | 4.7 |
わかりやすさ | 3.5 |
コスパ | 5.0 |
総評 | 4.8 |
- Kindleで配信
- 文章ベースで理屈的な説明
良い点
- 簿記2級の疑問点をなくせる丁寧な解説
- YouTube上で無料講義動画がある
- 補足本としての立ち位置
こんな人におすすめ
- 一度学習して諦めた人
- 苦手をなくしたい人
口コミ
テキストというよりは解説本という感じ。他のテキストでわからないところが0になる。
20代:女性
わかっていないところがわからなかったが、この本のおかげで見つけることができて本試験に受かった!
10代:男性
筆者の評価
知識の補足用の本として使うのに適しているテキストです。理屈めいた説明で苦手な人もいるかもしれませんが、細かいところまでサポートしてくれるので苦手は0になります。
4位:合格テキスト 日商簿記2級 商業簿記 Ver.15.0
内容の詳しさ | 5.0 |
わかりやすさ | 4.6 |
コスパ | 4.4 |
総評 | 4.7 |
- 資格学校大手TAC監修
- 講座でも使われている実践本
良い点
- 網羅的にすべての知識を搭載
- 基本的な問題演習もできる
- TAC生向けの説明が少しある
こんな人におすすめ
- 高得点で突破したい人
- TAC生である人
口コミ
講座生向けの説明なのかわかりにくいところも少しある。
20代:男性
でかくて持ち運びには向かないけど、すべての情報は詰まっています。
10代:女性
筆者の評価
簿記2級の商業簿記に関しては、これ一冊で細かなところまで対応可能です。しかし範囲が広すぎるので、自分でどこを切るべきか決める必要があります。
5位:スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第13版 [テキスト&問題集]
内容の詳しさ:4.4
わかりやすさ:4.5
コスパ:4.8
総評:4.6
特徴h4
・資格学校大手TAC監修
・イラストが主軸となっているテキスト
いい点h4
・模擬試験に解説動画付き
・簡単な数字で問題が解きやすい
悪い点h4
・説明が省略され過ぎている
オススメの人h4
・TAC生である人
口コミh4
イラストが可愛くすんなりと勉強に入ることができました。
30代:女性
説明が省略され過ぎていて、私ではあまり理解できなかった。
20代:女性
筆者の評価h4
イラストベースであるため、初心者には入りやすいものとなっています。
しかし、説明省略が目立つなどあまりおすすめはできないです。
内容の詳しさ | 3.5 |
わかりやすさ | 3.5 |
コスパ | 3.5 |
総評 | 3.5 |
良い点
こんな人におすすめ
口コミ
だ
筆者の評価
工業簿記編
次は工業簿記のおすすめテキストを紹介していきます。
1位:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集
内容の詳しさ | 4.9 |
わかりやすさ | 5.0 |
コスパ | 4.8 |
総評 | 4.9 |
- 4コマ漫画によるイラストでの解説
- テキストと問題集が一体となっている
良い点
- 原価差異分析、CVP分析など難問を動画で解説
- 専門用語が見つけやすく見直しがしやすい
- たまにミスプリントがある
こんな人におすすめ
- 工業簿記をはじめて学ぶ人
- 他のテキストで挫折した人
口コミ
TACみたいに網羅的ではないけど、わかりやすさではこの本に敵うものはないです。
20代:女性
去年、不合格だったけど、この本で勉強したら8割の得点で受かった!
10代:女性
筆者の評価
THE初心者向きの参考書という感じで、わかりやすさに重きを置いている工業簿記の神テキスト。これでわからなければ、おそらくどのテキストを使ってもわからないでしょう。
2位:マンガでやさしくわかる日商簿記2級工業簿記
内容の詳しさ | 4.7 |
わかりやすさ | 5.0 |
コスパ | 4.7 |
総評 | 4.8 |
- マンガを主軸したテキスト
- 事例を交えた説明で事象の感覚を掴める
良い点
- ストーリーがしっかりあり楽しんで学習できる
- マンガの後に詳しい説明があるので知識の補完も行える
- 資格学校のテキストと比べると内容は薄め
こんな人におすすめ
- 簿記2級をはじめて学習する人
- 工業簿記を苦手とする人
口コミ
マンガによる背景説明で視覚的に用語が覚えられました!これのおかげで合格でした!
20代:女性
一度2級を諦めたけど、この本で学んで簡単に受かることができました!工業簿記で躓いている人にはオススメです!
10代:男性
筆者の評価
マンガベースであり飽きることなく工業簿記を学べます。内容も合格を狙えるレベルであるため、工業簿記が苦手・不安な人は一度手に取ってもらいたいです。
3位:みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商2級 工業簿記
内容の詳しさ | 4.8 |
わかりやすさ | 4.8 |
コスパ | 4.8 |
総評 | 4.8 |
- ラストベースのテキスト
- 資格学校大手TAC監修
- テキストと問題集が一体となっている
良い点
- フルカラーでイラストがわかりやすい
- ネット試験の模試が1回ついている
- 説明が簡略化されていると感じることもある
こんな人におすすめ
- フルカラーのテキストで学びたい人
- ネット試験を受ける予定の人
口コミ
ネット試験の対策もできて、これ一冊で工業簿記は完成しました。問題集も買ってません。
20代:女性
他テキストだとのれん説明などがよくわからなかったが、これはイラストなので見ただけで理解できた。
20代:女性
筆者の評価
イラストベースのフルカラーテキストであり、問題集と一体となっているのでこれ一冊で受かる人もいます。説明が足りないと思う人もいますが、私は躓き回避のコメントで対応可能だと思います。
4位:予備校講師が教える!ビジュアル簿記2級【工業簿記編】
内容の詳しさ | 5.0 |
わかりやすさ | 4.6 |
コスパ | 4.6 |
総評 | 4.7 |
- 文字ベースのテキスト
- 工業簿記特有の考え方が簡単にわかる
良い点
- 基礎的な用語から詳しい解説がされている
- 文字ベースだがイラストもある
- 理解するまで時間がかかる
- kindle版しかない
こんな人におすすめ
- イラストが苦手な人
- 細かい知識まで入れ込みたい人
- kindleを持っている人
口コミ
どの参考書よりも細かく説明してあり、痒いところに手が届くという感じです。
20代:男性
Kindle Unlimitedだと無料で読めるからオススメ!
20代:男性
筆者の評価
工業簿記を事細かに説明しており、苦手を作らないことに重きを置いています。例題も簡単な数字により、理解しながら解き進められます。
5位:合格テキスト 日商簿記2級 工業簿記 Ver.9.0
内容の詳しさ | 5.0 |
わかりやすさ | 4.6 |
コスパ | 4.4 |
総評 | 4.7 |
- 資格学校大手TAC監修
- 発展的な内容の説明あり
良い点
- 工業簿記の細かなところまで学ぶことができる
- 基本問題で知識の確認ができる
- TAC生向けの説明がある
こんな人におすすめ
- 簿記1級も視野に入れている人
- TAC生である人
口コミ
講座で使われているから細かいけど、TAC生用の説明があって所々わかりづらい。
20代:女性
他のテキストでは触れないようなところまで説明してあるから、1級も受けようと思っている人には特にオススメ!
20代:男性
筆者の評価
簿記2級テキストまとめ
- 初心者が意識する点は3点
- 各テキストの説明
簿記2級は難関試験と言われており、簡単に受かることはできません。
しかし、自分に合ったテキストを買って、しっかり時間をかけて学べば必ず受かります。
合格への第一歩として、自分だけのテキストを選びましょう!