- 簿記2級でおすすめの問題集は?
- 受かっている人が使っている本はどんなの?
「講座受けてるけど簿記2級で問題集って必要?」「一発で受かってる人は何冊買ってるの?」など簿記2級の問題集はどんなものがいいのかわからない人は多いと思います。
簿記2級の問題集を買うまでに、膨大な時間を使ってしまうそんなようになる人大勢いることも事実です。
実際に私もどんな問題集がいいのか10日ぐらい悩んでいたことがあります。
そこで本記事は、簿記2級に一発で受かるために最適な問題集を実際に使用した人の情報を基に説明しています。
こんな人にオススメ!
- 簿記2級を受ける人
- 一発で受かりたい人
記事を読めば、簿記2級に必ず受かる問題集を選び抜くことができます。
- 1 簿記2級における問題集の重要性
- 2 簿記2級の問題集を選ぶポイント
- 3 必ず受かる!簿記2級問題集ランキングトップ10
- 3.1 1位:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 総仕上げ問題集 2021年度版
- 3.2 1位:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集 2021年度版
- 3.3 3位:合格するための本試験問題集 日商簿記2級 2021年AW(秋冬)対策
- 3.4 4位:みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 工業簿記
- 3.5 4位:みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 商業簿記
- 3.6 6位:日商簿記2級 過去問題集 2021年度受験対策用
- 3.7 7位:スッキリうかる 日商簿記2級 本試験予想問題集 2021年度
- 3.8 8位:第159回をあてる TAC直前予想模試 日商簿記2級
- 3.9 9位:日商簿記2級 まるっと完全予想問題集 2021年度
- 3.10 10位:日商簿記検定模擬試験問題集2級【2021年度版】
- 4 簿記2級問題集まとめ
簿記2級における問題集の重要性
簿記2級では、特に問題集が大変重要なものになります。
なぜなら、問題集は自分の実力を最大限伸ばすための道具だからです。
皆さんはどこで知識が1番身につくのだと思いますか?
大抵の人は「新しいことを覚えている時」と答えると思います。
しかし、これは真実ではありません。
本当は反復作業をしている時が、1番知識が身につくんです。
皆さんも学校のテスト勉強で「教科書読んでいたけど、頭に全く入らなかった…」なんて経験あるんじゃないですか。
これは目で見ているだけであり、頭を使っていないから覚えられていない状態。
知識を蓄えるためにはインプットだけではなく、アウトプットをしなければなりません。
だからこそ、アウトプットに最適な問題集を購入する必要があるんです。
なお、問題集はテキストと違い、講座を受けている人でもできる限り購入してください。
いろいろなパターンを解くことで、どんな問題でも解けるように必ずなります。
私の場合は2冊買って、それをひたすら解く作業をしていました。その結果は一発合格!
とにかく量をこなすために、問題集は必要です。
簿記2級の問題集を選ぶポイント
問題集は買えばいいものではありません。
しっかりといい問題集を選ぶポイントを考慮して選ぶ必要があります。
そうしなければ、せっかく買っても意味がないものになってしまいます。
最低でも購入する際には、以下の3点は意識してください。
- 初心者でもわかるような解説
- 多くの問題を収録
- 模試での実力判定ができる
なぜこの3点が重要なポイントになるのか詳しく説明してきます。
初心者でもわかるような解説
問題集選びポイント1は、初心者でもわかるような解説です。
解説のレベルによってその問題集の良し悪しが決まってきます。
問題集は問題が難しかったり、ただ問題数が多いだけでは良いものではありません。
間違えた問題を発見し、理解させるものが良いものの条件になります。
仮に頻出の問題ばかりを扱っている問題集があっても、解説がわかりにくかったり間違っていたりしたら意味がない。
結局、次に同じ問題が出てきても、解くことはできないでしょう。
しかし、解説が丁寧でわかりやすければ、記憶にも残りやすいので、同様の問題を解くことも可能です。
確実に点数を伸ばすためにも、解説はわかりやすいものを選ぶようにしましょう。
多くの問題を収録
問題集選びポイント2は、多くの問題を収録しているかどうかです。
これは説明するまでもないと思います。
上でも説明したとおり、問題を解いた数だけ知識が定着して、アウトプット力が上がります。
この知識の定着とアウトプット力がないと、テキストを一字一句間違えず覚えたとしても点数は上がりません。
私の友人2人の話ですが、片方はテキストを450時間ひたすら読んで中身を覚え、もう片方はテキストと問題集で350時間学習しました。
試験の結果、テキストをひたすら覚えた450時間の友人は不合格。テキストと問題集を同時に行っていた350時間の友人は8割の得点をとって合格。
問題集とは学習時間をひっくり返すほどにすごいものなんです。
ですから、問題を解き続けどんなものにも対応できる本が必要になります。
模試での実力判定ができる
問題集選びポイント3は、模試で実力の確認ができるかどうかです。
問題を解くことも大切ですが、アウトプットも大切と先程お話しました。
一問一答のアウトプットは、正解の精度を高めるために必要になるものです。
それとは別に模試は、時間内に解答収めるための練習になります。
つまり、問題を解くスピードを鍛えるためのものです。
「スピードよりも正確さでしょ」そう思う人もいるでしょう。
簿記2級では正確さにプラスして、スピードが重要になります。
その理由は、簿記2級が難しい試験だからです。
簿記2級は問題が複雑であるため、一問に時間が多くかかります。時間がかかると、全て解き切ることは難しいです。
もしも6割しか解けなかったら、一問もミスすることはできません。
より高得点を狙うなら、たくさん解答して正答率を上げるために、スピードを養う必要があります。
そこで模試を使うんです。
模試では「自分の解ける問題を素早く見抜く能力」を養うことができます。
解けない問題は早めに見切りをつけて、次の問題へ行く力をつけることで点数は飛躍的に向上するんです。
実際、試験に受かっている人は学習量もありますが、問題を見抜く能力が高い人になります。
この能力を育てるためにも、模試付きのものを選びましょう。
時間内での解答を意識して、解き続ければ必ず実力は上がっていきます。
なお、問題集と模試の同時購入でも大丈夫です。
必ず受かる!簿記2級問題集ランキングトップ10
簿記2級の問題集のおすすめ10冊をここでは紹介していきます。
わかりやすさや、コストパフォーマンスからランキング形式で説明するので、自分に合ったものが見つかると思います。
そのランキングトップ10が以下の順位です。
1位:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集 2021年度版
2位:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 総仕上げ問題集 2021年度版
3位:合格するための本試験問題集 日商簿記2級 2021年AW(秋冬)対策
4位:みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 工業簿記
4位:みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 商業簿記
6位:日商簿記2級 過去問題集 2021年度受験対策用
7位:スッキリうかる 日商簿記2級 本試験予想問題集
8位:第159回をあてる TAC直前予想模試 日商簿記2級
9位:日商簿記2級 まるっと完全予想問題集 2021年度
10位:日商簿記検定模擬試験問題集2級【2021年度版】
実際の評価ポイントをいい点や悪い点、実際に使った感想を交えて詳しく補足していきます。
1位:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 総仕上げ問題集 2021年度版
内容の詳しさ | 5.0 |
わかりやすさ | 5.0 |
コスパ | 4.7 |
総評 | 4.9 |
- 答案用紙がついており本試験と同様の対策ができる
- 論点別で学習を行うことが可能
良い点
- 下書きノートにより最短で解くための道筋が見える
- 過去20回分の試験から頻出問題を抽出
- イラストやマンガにより取っ付きやすい
- 工業簿記用も買わなければいけない
こんな人におすすめ
- 他参考書で学習を諦めた人
- 簿記2級をはじめて受ける人
口コミ
わかりやすさはどの問題集よりも高い!
30代:男性
頻出かどうかもパッと見でわかるので、時間がなくても対策しやすいです。
30代:女性
筆者の評価
わかりやすさで比べたら、問題集の中でNo.1の本になります。イラストや図が豊富で、飽きることなく学習できます。
1位:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集 2021年度版
内容の詳しさ | 5.0 |
わかりやすさ | 5.0 |
コスパ | 4.9 |
総評 | 4.7 |
- ネット試験にも対応済み
- 繰り返し使うことに特化した一冊
良い点
- 下書きノートで難解な途中計算がサクッとわかる
- 答えに至るまでの理論を丁寧に解説
- イラストや図が豊富
- 商業簿記用も買わなければいけない
こんな人におすすめ
- 他参考書で学習を諦めた人
- 簿記2級をはじめて受ける人
口コミ
説明しっぱなしではなく、理論立てて説明してくれるので簡単に理解できた。
10代:女性
わかりやすさに重きを置いた、まさに独学者向けの一冊。
20代:男性
筆者の評価
難解な工業簿記を細かな解説で、丁寧に解説してくれる問題集です。Amazonの評価も高く最も信頼できるものになっています。
3位:合格するための本試験問題集 日商簿記2級 2021年AW(秋冬)対策
内容の詳しさ | 4.7 |
わかりやすさ | 4.8 |
コスパ | 5.0 |
総評 | 4.8 |
- 資格学校大手TAC監修
- 2部構成で基本的な知識から演習までこなせる
良い点
- 問題集+模試が付いている
- 現役講師人による徹底した解説
- ネット試験の対応ができていない(対応済み)
こんな人におすすめ
- 演習も模試も一冊で済ませたい人
口コミ
TAC生だけど有名講師の説明があって、講座でわからなくてもこっちで解決できた!
10代:女性
出題別の攻略法が書いてあり、今まで理解できないと悩んでいたところが解決しました。
40代:女性
筆者の評価
TAC現役講師人による解説で、基本事項から応用までの全てをカバー。一冊で完結するのでお財布にも優しいです。
4位:みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 工業簿記
内容の詳しさ | 4.8 |
わかりやすさ | 4.8 |
コスパ | 4.8 |
総評 | 4.8 |
- 問題集と模試の複合型
- 本試験レベルの問題を収録
良い点
- 本試験での出題のされ方も紹介している
- 重要項目の判断がしやすく復習にも使える
- ネット試験の模試も掲載
- ネット試験の模試はWindowsしか対応していない
こんな人におすすめ
- 本試験と同様の環境で学びたい人
- 簿記をはじめて受ける人
口コミ
工業簿記はこの一冊ですべて覚えられる!テキストも不要!
20代:男性
文字以外の解説も適度にあってわかりやすかった。
10代:男性
筆者の評価
9回も改定されて長年親しまれている工業簿記の重鎮。解説も丁寧であり他の問題集よりも広い考え方が身につきます。
4位:みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 商業簿記
内容の詳しさ | 4.8 |
わかりやすさ | 4.8 |
コスパ | 4.8 |
総評 | 4.8 |
- 問題集と模試の複合型
- 本試験レベルの問題を収録
良い点
- 解き方の考え方まで丁寧に解説
- ネット試験の体験ができる
- ネット試験の模試はWindowsしか対応していない
こんな人におすすめ
- 本試験と同様の環境で学びたい人
- 簿記をはじめて受ける人
口コミ
T字フォームへの転記などわかりにくいところもわかりやすく解説してくれていた!
10代:女性
ネット試験対策もできるから本番で困らない!
20代:男性
筆者の評価
わかりやすい解説をモットーにしている本になります。2級からの学習でも本試験に通用する実力を身につけられるでしょう。
6位:日商簿記2級 過去問題集 2021年度受験対策用
内容の詳しさ | 4.7 |
わかりやすさ | 4.6 |
コスパ | 4.7 |
総評 | 4.7 |
- 資格学校大手大原監修
- 過去問と新作模試2題が付いている
良い点
- 直近の傾向から出題範囲がわかる
- 本試験演習が十分に行える
- 図やイラストによる説明もあり丁寧
- 一問一問を詳しく説明するタイプではない
こんな人におすすめ
- すでに問題集を解き終わっている人
- 同シリーズで学習を終えている人
口コミ
これ一冊だと解説が省かれ過ぎていて、まったくわからない。
20代:男性
総仕上げではなく、同シリーズのステップアップからやることで飛躍的に実力が付きます。
20代:女性
筆者の評価
あくまで最終確認用のものであり、一からじっくりというタイプではありません。ある程度、実力を持った人が使うと、知識の補完がしっかりとできます。
7位:スッキリうかる 日商簿記2級 本試験予想問題集 2021年度
内容の詳しさ | 4.5 |
わかりやすさ | 4.6 |
コスパ | 4.8 |
総評 | 4.6 |
- 資格学校大手TAC監修
- 解説がイラスト中心の問題集
良い点
- 長く難しい説明を省いたコンパクトな解説
- 答えが取り外せるので見直しがしやすい
- 解説を省き過ぎているところが少しある
こんな人におすすめ
- シンプルな解説が好みの人
- 試験まで時間がない人
口コミ
簡素な解説だけどイラストがあったから全然理解できました。
30代:男性
重要な問題があまり解説がなくて残念でした。
30代:女性
筆者の評価
文字での説明はコンパクトだけど、イラストで説明をカバーしており、飽きることなく問題を解き続けられます。しかし、人を選ぶので注意が必要です。
8位:第159回をあてる TAC直前予想模試 日商簿記2級
内容の詳しさ | 4.4 |
わかりやすさ | 4.6 |
コスパ | 4.8 |
総評 | 4.6 |
- 資格学校大手TAC監修
- 模試形式の問題集
良い点
- 他問題集よりも難しめに作られている
- ネット試験の模擬体験ができる
- 動画での解説がある
- 初心者向きではない
こんな人におすすめ
- 簿記1級を狙っている人
- すでに学習を終えている人
口コミ
難しいから本試験で高得点を狙いたい人が使うべきものという印象。
30代:女性
ネット試験がわからない私に優しく、本番でも失敗しなかった。
50代:男性
筆者の評価
本試験よりも難しいため、より上のランクを目指す人におすすめの本です。受かることを目標としている人は別のものを選んだ方がいいと思います。
9位:日商簿記2級 まるっと完全予想問題集 2021年度
内容の詳しさ | 4.7 |
わかりやすさ | 4.5 |
コスパ | 4.5 |
総評 | 4.6 |
- 資格学校大手TAC監修
- 一問一答ではなく模試タイプ
良い点
- 全12回の予想問題集を収録
- 出題確率の高い問題を厳選
- 難しい部分の説明が省略されているところがある
こんな人におすすめ
- 模試形式で多く解きたい人
- 他の問題集で学習を終えている人
口コミ
問題集というよりはテストみたいな感じだった。難しい問題もあって悪くない。
30代:男性
ネット試験にも対応してくれているのでこれ一冊でok!
20代:女性
筆者の評価
大手TAC監修ということもあり、問題が厳選されています。本試験でも本書と同様の問題が多数出題されたそうなので、試験の下見ができてしまう可能性も。
10位:日商簿記検定模擬試験問題集2級【2021年度版】
内容の詳しさ | 4.4 |
わかりやすさ | 4.3 |
コスパ | 4.9 |
総評 | 4.5 |
- 模試形式の問題集
- テキストとリンクしている
良い点
- 全8回の独自模擬試験を掲載
- テキストと同時購入する必要あり
こんな人におすすめ
- テキストを持っている人
口コミ
他の問題集でもカバーできるから買わなくてもよかったかな…。
20代:女性
新作模試8回分で最終調整はばっちり!
20代:男性
筆者の評価
最後の仕上げとして活用する模試の問題集になります。この問題集だけの独自問題で合格までの道筋を確実なものにできます。
簿記2級問題集まとめ
- 問題集は講座を受けていても買うべき
- 問題集購入のポイントは3つ
- おすすめ10冊の説明
問題集は簿記試験の中でも大きな役割を占めます。
これ一冊で簡単に試験に受かったり、落ちたりすることはザラにあります。
あなたは良いものを選んで、楽々と受かってしまいましょう。