・教養論文試験ってなに?
・買うべき参考書は?
・勉強前の下準備はある?
・勉強方法はある?
こうした疑問に答えていきます。
論文試験が苦手だった私が試験に合格できる方法を紹介しているので、論文試験が苦手な人は必見の内容になっています。
本記事の内容
- 公務員の教養論文試験とは
- 買わなきゃ損!公務員の教養論文試験の参考書(テキスト&問題集)
- 焦りは厳禁!教養論文試験で得点を稼ぐための下準備
- 全然難しくない公務員試験論文の勉強法【4ステップ】
記事を読み終えると、教養論文試験が怖くなくなり、得意になっています。
公務員の教養論文試験とは
教養論文試験とは、国家一般職や地方試験に課されることになる論文試験です。
現在、国や地域(自治体)の課題に対して、解決策などを論述することが問われます。
問題に対する考え方や解決方法を多角的な角度から論述していくので、かなり難しい試験です。
例年、この論文で足切りされる受験生も数多くいます。
今回はそんな論文試験について、足切りされないような勉強法だけでなく、私が使っていた参考書も紹介していこうと思います。
教養論文試験について、基本的なことを知りたい人はこちらの記事をご覧ください。
関連記事 地方公務員志望必見!教養論文の書き方は3つのポイントで高得点
買わなきゃ損!公務員教養論文試験の参考書(テキスト&問題集)
まず私が実際に使ったオススメの参考書を紹介します。
「最初に参考書ってどういうこと?」「勉強法はやく」と思う人もいるでしょう。
勉強法に行く前に参考書について説明させてください。
どうしてかというと、勉強方法のところで参考書を使うタイミング紹介したいからです。
そのほうが効率がいいと思いますので…。
では、使う参考書を紹介していきます。
その教材は以下の3つです。
- 寺本康之の小論文バイブル2021
- 公務員試験 無敵の論文メソッド
- 地方上級・国家一般職[大卒]・市役所上・中級 論文試験 頻出テーマのまとめ方 2021年度
オススメのポイントやどうやって使うか説明していきますね。
寺本康之の小論文バイブル2021
公務員予備校講師である寺本康之が書き上げた論文についての本
私がいくつも紹介している公務員予備校講師、寺本康之が書き上げた論文についての本になります。
小学5年生に伝わる文章をモットーに、どうしようもない答案の受験生を救い上げてきた一冊です。
合格答案を載せてくれていて、ポイントごとにわかりやすい解説がついています。
そのため初めて論文を触る人にも苦手で得点が伸びないと悩んでいる人にもオススメできるものです。
残念な点は…。ありません!
私が読んできて、これ以上わかりやすい本はないと自信持って言えます。
公務員試験 無敵の論文メソッド
こちらも予備校講師の鈴木鋭智が書いた受験生に必須の本
わかりにくい論文でも、丁寧な図を使いシンプルに解説しています。
成功者の答案だけでなく、失敗した人の答案を載せてくれているため失敗しない解答を作る力がつきます。
少し残念なところは、成功者の解答が完璧に作られているためあまり参考にならないところです。
ですが、公務員の論文試験を受けるうえでこの本を読めば、書く上でのポイントがわかるのでおすすめの教材になります。
地方上級・国家一般職[大卒]・市役所上・中級 論文試験 頻出テーマのまとめ方 2021年度
頻出のテーマが載っていて情報取集をするためには最適な本
最新版を買えば、現状のさまざまな問題に関する考え方や状態を知ることができます。
また、全国の自治体で出題されたテーマ別の問題も掲載されているので、言葉を変えて出題されたとしても対応できる力がつきます。
少し残念な点を挙げるとすると、実際の解答例が載っているのですが「おまえ、官僚の人間か?」と思うほど難しく書かれています。
なので、この本は解答を真似するためではなく、情報取集やテーマ理解に役立つ本になっています。
焦りは厳禁!教養論文試験で得点を稼ぐための下準備
記述試験で最低限足切りにならない点を取るためにはいくつかの下準備がいります。
その下準備はこちらになります。
- 漢字を覚える
- 情報収集をする
どういうことなのか説明していきます
漢字を覚える
記述試験を行う前段階として、漢字を正しく覚えましょう。
そうすることで、誤字脱字をなくすことができます。
記述論文試験において、誤字脱字はNGです。
誤字脱字をしてしまうと、減点されてしまいますし、そもそも合格されるか微妙になります。
また語彙力がないと、説明が短調になり、読んでいて稚拙な文章になってしまいます。
面接官が稚拙な文章とある程度でもしっかりかけている文章を読み、どちらか一方を採用する場合、稚拙な文章は選ばれることはないでしょう。
合格する最低限のラインを作るためにも漢字を正しく覚えておきましょう。
情報収集をする
自分が受ける試験の自治体や国の課題の情報収集をしましょう。
なぜ情報収集をするかというと、論文を書くときに地域や国の実情を必ず書かなければいけないからです。
教養論文は、現在起こっている課題の解決を書くものになります。
それなのに、該当地域の課題がわかっていない解答をしていると問題の本質がわかっていないものになってしまいます。
そうなったら高得点は期待できないどころか、得点がないかもしれません。
そうならないために情報収集は怠らないようにしましょう。
ちなみに情報収集にオススメなのは説明会やホームページですよ。
どこの自治体や国家試験でも聞かれやすいテーマをこちらの記事まとめてみましたので一度見ておくと対策しやすいですよ。
関連記事 知らないとライバルに負ける!公務員論文試験に必須の頻出テーマ14
全然難しくない公務員試験論文の勉強法【4ステップ】
さあ、準備が整ったら次は勉強法を確認していきましょう。
私が勉強して気づいたことなのですが、この順番で勉強していくとかなり効果的だと感じたものを紹介します。
- 論文の書き方を覚える
- 一般的な解決方法を覚える
- アウトプットをして論文に慣れる
- 他の自治体の事例も調べてみる
この順番です。
では1ステップずつ説明していきますね。
1. 論文の書き方を覚える
まずは論文の書き方を覚えましょう。
なぜ最初に行うかというと、知らないと解法を見ても理解できませんし、書いてアウトプットすることもできないからです。
論文の基礎を学んで効率よく理解するためにも、まずは論文の書き方を覚えていきましょう。
2. 一般的な解決方法を覚える
次は一般的な解決方法を覚えましょう
一般的な解決方法を覚えることで、平均点は取れるようになります。
一般的な解決方法とは、自治体や国が行っている課題に対する解決方法のことを言います。
今はわからなくても、公務員の勉強をしていけばわかりますよ。
話を戻します。
ぶっちゃけて言うと、論文試験は問題解決能力を測るものではありません。
論理的な考え方や地域の実情をどれだけ知っているか、解答の方法は間違っていないか調べるものです。
なので、あなたの考えはさして重要ではありません。
それよりも、一般的な解決方法を覚えて平均点は稼げるようにしておいてください。
3.アウトプットして論文に慣れる
いろいろなことを覚えたら、忘れないようにアウトプットをしてください。
論文試験をなめていてアウトプットをさぼっていると、本試験で正しい回答ができません。
人間はインプットしたものを実際に使えるようになるまでがとても大変です。
完全記憶能力でも持っていない限り、インプットだけで記述試験を解けるようになるはずがありません。
なので、アウトプットの練習をしておきましょう。
アウトプットの練習は手書きで行う
たまに「パソコンで練習すればいいやろ」と思っている人がいますがあまりオススメはしません。
本番あなたはパソコンを持ち込んで論文試験を行うのでしょうか?
そんなわけありませんよね。
実際に使うのはペンなので、鉛筆やシャーペンなどで書く練習しておきましょう。
実際に書いたほうが漢字も覚えるし、論文の解答時間もわかります。
私はパソコンで論文を書くのをやめてから、点数が伸びました。
4.ほかの自治体の例を調べる
余裕ができたら、他の自治体の問題解決方法を調べておきましょう。
そうすることで、平均以上の高得点を獲得できる確率があります。
他の自治体の事例を挙げることで、問題についての関心が大きいと試験官に思われます。
そうすると、そんな知識が豊富な職員は自身の組織に欲しいと思われるはずです。
そのため、高評価が期待できます。
また多角的に問題を見れるようになるため、ほかの受験生にはない解答を生み出せるようになるでしょう。
そうなれば、さらなる高得点が約束できます。
しかし、ここで注意してほしい点が1点あります。
その注意点とは、他の自治体の事例を多く書きすぎないことです。
たくさん書いてしまうと、例として挙げたところが第一志望だと勘違いされることがあります。
勘違いされてしまうと、評価点自体が低くなってしまいます。
そうならないように、文量はしっかり考えて他の自治体の例をあげましょう。
公務員試験の教養論文【勉強法や参考書】まとめ
- 教養論文試験とは国や地域の課題についての理解度を測るもの
- おすすめの教材は「寺本康之の小論文バイブル2021」「公務員試験 無敵の論文メソッド」「地方上級・国家一般職[大卒]・市役所上・中級 論文試験 頻出テーマのまとめ方 2021年度」の3点
- 勉強前の準備は「漢字を覚える」「情報収集をする」の2つ
- 勉強方法のステップは「1論文の書き方を覚える」「2一般的な解決方法を覚える」「3アウトプットをして論文に慣れる」「4他の自治体の事例も調べてみる」の4ステップ
教養論文試験は準備を重ねれば重ねるほど点数が上がっていきます。
型を覚えた後は、自分の問題に対する知識量の勝負になってくるので、自治体の事例研究は気を付けて行いましょう。
今回紹介した参考書は事例研究にも最適ですし、書き方についても書いているのでぜひ買ってみてくださいね。
人気記事 【公務員試験を受ける人必見】公務員試験の勉強前にすべき4つのこと