業界最安値のスタディング簿記3級の費用や口コミ・評判をチェック

  • スタディングの簿記3級ってどんなの?
  • 費用が安くて新しいけど問題ない?

「スタディングの簿記3級講座ってどんな感じ?」「安すぎるけど大丈夫なの?」など、スタディングの簿記3級講座がどのような講座で、実際に合格できるのか気になりますよね。

 

簿記3級の資格講座は多くの資格学校が開催されて選びたい放題な反面、お金を払う価値のない講座も多いです。

 

このページではスタディング簿記3級講座の「講座費用」「講義内容」「受講教材」「サポート体制」「評価・口コミ」を取り上げてどのような講座であるのかを以下の順で紹介しています。

 

このページを読むことで、スタディングの簿記3級講座の講義内容、教材レベル、講座費用、サポート体制、口コミがわかり、スタディングを受講するかどうか簡単に決めることができます。

 

スタディング簿記3級講座の基本情報

スタディング簿記3級講座の基本情報

スタディングの基本的な情報は以下の様になっています。

講座名簿記3級合格コース
講座代金税込み3,850円
講義形式オンライン講義
教材メモも取れる完全電子テキスト

サクっと復習できる簡易問題集

サポート体制学習の進捗度把握

学習履歴の自動保存

勉強仲間機能

問題横断型復習機能

特徴資格講座の中でNO.1の安さ

講義・教材の完全オンライン

学習アプリによる包括サポート

スタディングは資格講座の中で、最も安い料金で簿記を受けられる資格講座になります。

設立は2008年と比較的新しい資格学校ですが、年々合格者を増やしています。

今、通信講座界で最も勢いのある講座がスタディングなのです。

 

講座界NO.1の安さのスタディング簿記3級講座費用

講座界NO.1の安さのスタディング簿記3級講座費用

スタディングの簿記3級講座は3,850円であり、通信講座の中で最も安い料金となっています。

通常の講座が約25,000円ほどであることを考えると、相場の1/5の以下の値段にまで収まっています。

 

ここまで安いと「内容は大丈夫なのか…。」と不安になる人も多いでしょう。

スタディングの費用が安いのには、しっかりとした理由があります。

内容を削って安くしているわけでは決してありません。

宣伝費の削減

講座代金が格安の理由1つ目は、宣伝費を極限にまで削減していることです。

 

企業において宣伝費というのは支出の多くを占め、最大で200万円以上かかることもあります。

不要な宣伝をなくして支出を大幅に減らし、浮いた分で受講費を安く抑えているんです。

 

皆さんはネット広告やCM、新聞の広告などでスタディングをあまり見たことないと思います。

スタディングの講座はネットなどで調べなければわかりません。

それほど宣伝にかけるお金を削減しているんです。

ターナー
最近はCMが少し流れたね。

校舎が少ない

講座代金が格安の理由2つ目は、管理する校舎が少ないことになります。

 

多くの資格学校では大都市に1舎以上、校舎が存在しています。

大きな校舎を建てるのに数億円はかかるでしょう。

それだけでなく、土地代、建設費、管理費、維持費、人件費etc..とかなりお金が必用になります。

 

しかしスタディングはオンライン講座という特性を活かし、本校管理を原則として校舎の数を制限しているんです。

ムダに校舎を建てることはせず逆に減らすことで、事務経費にお金をなるべくかけないようにしています。

 

結果として、年に少なくとも数千万の費用を削減しているんです。

削減され浮いた分のお金は、講座代金を安くすることで受講生へと還元されます。

 

巡り巡って受講費が安くなっているんですね。

これが1番大きな受講費が安い理由でしょう。

ターナー
安い裏には受講生を思う経営努力あり!

資料請求を完全電子化

講座代金が格安の理由3つ目は、資料請求が完全電子化されていることです。

 

スタディングへ資料請求して得られる講座資料は、すべてPDFファイルで見ることになります。

すべてを電子ファイル化することで、紙代、郵便代、人件費などを減らしています。

 

これにより浮いたお金も講座代金から免除。

結果、簿記3級の講座代金が格安になっているんです。

 

\業界最安値/

スタディング

コスパ最強のスタディングを受講する

※お値打ち価格です。

完全オンラインのスタディングの講義【簿記3級】

完全オンラインのスタディングの講義【簿記3級】

スタディングの講義は簿記講座を含めて、すべて映像講義をメインとしたものになっています。

テキストと並行して講義動画を見る他講座と違い、スタディングでは「講義動画の補強としてテキストがある」という感じです。

そのため講義動画を視聴すれば、簿記3級に必要な内容は網羅できてしまいます。

 

講義内容も図やイラストを豊富に用いて、視覚的にわかりやすい内容を意識。

メインの講義形態がスマホを使った講義なので、場所を選ばないことも魅力の一つです。

 

電車の中であったり、車の中であったり、病院の待ち時間であったり、どこでも講義を受講することができます。

 

1講義5分~10分と短め

スタディングの1回の講義時間は、短くて5分、長くて10分程度と他の講座と比べてもかなり短く設定されています。

1回の講義時間が短いため、基本的にどこにいてもどのような状態であっても、講義を受けることが可能です。

 

例えば、通勤や通学、学校や仕事の休憩時間、出張の移動時間などですね。

少ない時間で1回の学習を終えられるので、学習スタイルは無限大に広がります。

 

さらに倍速機能も備えているため、1講義を最短2分半で終えてしまうこともできるんです。

この小分けにされた講義と倍速機能により、学習にかける時間は短いながらも最高の学習環境が整います。

わかりやすさを意識した論点解説

簿記3級の講義は外資のコンサルティング会社に勤め、税理士の資格を持っている講師により進められます。

この講師の講義は、具体例を出しながら論点の解説ことが特徴です。

 

初心者が多い簿記3級では特にかみ砕いた説明が重視され、難しい箇所にはわかりやすい例を用いて講義をしてくれます。

実務経験がある講師であるため、具体例も身近なものであり想像するのも容易ともっぱらの評判です。

 

また講義自体も実践に沿って行われているため、試験に受かるだけための知識が身につくだけでは収まりません。

実務処理でも通用し、会社で重宝される能力が身に付きます。

\業界最安値/

スタディング

コスパ最強のスタディングを受講する

※お値打ち価格です。

スタディング簿記3級講座のデジタル教材

スタディング簿記3級講座のデジタル教材

スタディングの教材は、紙媒体のものは一切ありません。

すべてオンライン上で閲覧可能なデジタル教材となっています。

デジタルで完結しているので重い荷物とならず、時間や場所に縛られず教材を読むことが可能です。

板書の必要のないテキスト

テキストは板書の手間を省き、講義に集中できるように工夫されています。

 

その工夫の内容は講義動画で説明されたことは、一言一句テキストに反映されていることです。

仮に講義を聞き逃したとしても、教材を見れば内容を理解することができます。

 

さらにテキストでは講義内で説明されない細かな補足説明が多数収録。

テキストを見れば短い時間の講義を補完し、さらなる知識を補充することができるんです。

 

加えて「マイノート機能」という講義中にメモを取る機能も付属。

デジタルなメモ機能であるため、マイノートに書いた内容は自動的に保存され、いつでも閲覧することができます。

 

このように時間や場所に縛られず、好きにメモできるものがスタディングのテキストです。

スマート問題集

スタディングの問題集もテキストと同様、デジタル仕様となっています。

中でも講義受講後に選択可能な「スマート問題集」は、一問一答形式で素早く基礎を固めることが可能です。

 

スマート問題集では講義で扱った重要項目を中心に、試験で必要になる知識を単元ごとに出題してくれます。

重要な知識を固めることができるので、素早く簿記の根本を理解することができます。

 

それにより多くの受講生が得点を伸ばしていることも事実です。

簡易な問題集であるため、講義動画と同様に時間や場所に縛られません。

 

通勤・通学中、休憩時間、家事の合間などスキマ時間で問題を解くことができます。

豊富なサンプル教材

ここまで見てもいまいちどんな教材であるのか想像がつかないと思います。

スタディングでは無料登録を行うと、無料の講義動画や教材のサンプルを閲覧することができます。

 

さらに「よく出る仕訳一問一答集60」という仕訳に特化した問題集も利用可能です。

登録に関しても簡単であり、登録後によくあるしつこい勧誘もまずありません。

 

講座の雰囲気を掴むためにも、一度登録して講義動画や教材に目を通すことをオススメします。

\10%OFFクーポンもついてくる/

スタディング

無料講義を使ってスタディングを受講する

※お値打ち価格です。

公式アプリによる充実したサポート体制

公式アプリによる充実したサポート体制

スタディングのサポート体制は、「公式のアプリでの学習管理」の1点にすべて集約されています。

 

公式アプリでできることには、大きな注目点があります。

それが以下の4つです。

  • 学習の進捗度がわかる
  • 学習履歴を自動保存
  • 勉強仲間機能
  • 苦手克服「問題横断型復習機能」

各サポート機能について説明していきます。

学習の進捗度がわかる

学習アプリの特徴その1は、学習の進捗度の確認ができることになります。

 

通信講座に限らず、自分の学習状況というものはつかむことが難しいです。

わからない状態で学習を進めると、学習速度にムラができたり、試験日まで学習が間に合わないこともあります。

 

ですがスタディングの学習アプリを使うことで、これらを簡単に防ぐことが可能です。

進捗度が可視化されることによって、自分が学習を終えるまでの必要単元や、試験日までの日数を確認することができます。

 

確認した結果、自分の学習ペースを調整し、最適な状態で本試験に臨めます。

ターナー
焦ることも無くなるよ!

学習履歴の自動保存

学習アプリの特徴その2は、学習履歴を自動で保存してくれる機能です。

これにより自分が過去に、何時間の学習を行ったかを確認することができます。

 

目に見えて学習成果がわかるため、「今週は頑張ったな」「先週よりも時間が減っているから、来週は時間を増やそう」など、週ごとの学習計画を組み立てるのにも役立ちます。

全体の進捗状況だけでなく、単元ごとでも確認することができるので、自分が時間をかけていないところもはっきりする。

 

自分の学習状況を細かく把握できるため、効率的な学習をすることが可能になります。

今までの努力も見えることで、自分の成長具合がわかりモチベーションの維持にも貢献します。

勉強仲間機能

学習アプリの特徴その3は、勉強仲間機能になります。

この機能は受講生のやる気の維持と悩みの共有の観点から作成された機能です。

 

勉強仲間機能によりスタディングでは、簿記3級講座の受講生と繋がることができます。

同じ資格を目指す人と意見交換や悩み相談ができるので、モチベーションが上がること間違いありません。

 

またTwitterやInstagramのように「いいね」「リプライ」ができ、簡単に繋がりを広げていけることもできます。

趣味が同じ人とリストアップ機能で繋がれるので、自分と似た人の状況がよくわかるので励まされる人も多いです。

 

通信講座も独学と同じで、一人で学習することには変わりありません。

しかし勉強仲間機能があれば、仲間と悩みを共有したり、鼓舞しあったりできるんです。

仲間ができることにより効率的に学習が進み、やる気も上がり良い結果をもたらす生徒が多くいます。

ターナー
簡単に仲間が見つけられる!

苦手克服「問題横断型復習機能」

学習アプリの特徴その4は、「問題横断型復習機能」による問題演習です。

 

問題横断型復習機能は、自分の学習したい問題のみを厳選して出題してくれる簡易問題集になります。

出題される問題は単元ごとではなく、すべての単元からランダムに問題が出題される形式になっており、自分の弱点を見つけやすいです。

 

さらに「前回間違えた問題」を記録してくれたり、「要復習にチェックした問題」を記憶してくれます。

記録された問題のみを解くモードもあるので、効率的に自身の苦手を潰すことに向いています。

 

やみくもに解くよりも、学習スピードが上がることは間違いありません。

直前期に問題横断型復習機能を使えば、苦手の総復習が一瞬で済ますことが可能です。

 

解き終わった後の結果で弱い部分の再確認でき、完璧に弱点を潰すことができます。

実務処理でも通用し、会社で重宝される能力が身に付きます。

\いつでもどこでも最強サポート/

スタディング

完全オンラインサポートのスタディングを受講する

※お値打ち価格です。

スタディングの惜しい点【簿記3級】

スタディングの惜しい点【簿記3級】

スタディングは良い講座ですが、欠点のない最高の講座というわけではありません。

いくつかの欠点があるので、しっかりと確認しておきましょう。

 

受講後は特段の事情が無ければキャンセルは不可能。

お金だけ損してしまいます。

講義の意見が分かれる

他講座に比べてスタディングの講義は、評価が大きく分かれています。

 

スタディングの講義は比較的簡素であり、テキストの内容を講師が説明している講義です。

わかりやすく言葉を尽くしてくれますが、人によっては「テキストを読んでいるだけ」と感じてしまいます。

 

また講師との相性も合う合わないがあり、実務経験がある人にはわかりやすく、無い人にはわかりにくいと意見が分かれます。

もちろんすべてが当てはまるわけではありませんが、好みが大きく分かれる講座と言えることは間違いありません。

 

必ず資料請求や無料講座の視聴をして、内容の確認をしてください。

 

スタディングの資料請求をしてみる

質問機能がない

スタディングの簿記講座には質問機能がありません。

そのため疑問があっても講師への質問をすることができず、自分で解決する必要が出てきます。

 

他の講座では質問機能はほぼ必ずあるので、他講座と比べると大きなデメリットであると言えます。

 

しかし反面、「勉強仲間機能」で質問を解決してもらうことも可能です。

一緒に勉強している仲間と解決の糸口を見つけてしまえば、質問機能はいらないものになります。

悩む場所はみんな一緒なので、早く答えが見つかることも珍しくないです。

 

また簿記3級の質問であれば、「ヤフー知恵袋」や「教えてgoo」などの質問サイトで解決できます。

なので3級に限って言えば、そこまでのデメリットにはならないでしょう。

過去問がない

スタディングの簿記講座では、過去問集はついてこないため自分で購入する必要があります。

 

スタディングの教材はすべてがデジタルテキストであり、一問一答などの短い問題を解くのには向いています。

 

しかし過去問のような長い文章問題の出題には向いていません。

なので基本的問題集や予想問題集などはありますが、過去問集については教材に含まれていないんです。

 

過去問を練習したいなら自分で購入する必要が出てきます。

良い過去問を選ぶのは中々骨の折れる作業ですが、≪簿記3級に独学で受かる問題集を実用性ランキングで10冊紹介する≫の記事で合格者が使ったものを紹介しています。

スタディングを受講してもしていなくても、1冊は持っておいたほうがいいので参考にしてください。

【簿記3級】スタディングの口コミ・評判

【簿記3級】スタディングの口コミ・評判

スタディングではいろんな人が受講生となっています。

受講生しかわからない秘密も多いものです。

 

そこで実際に簿記3級講座を受講して、受かった人の口コミを確認してみましょう。

今回は「社会人の男性」と「主婦の女性」の話を取り上げてみました。

A(20代:男性:社会人)

入社後に使える資格が欲しくお金はあまり出したくなかったので、スタディングを受講しました。

 

スタディングではいつでもどこでも講義を受けられるので、旅行の移動時間や人との待ち合わせなどの空いた時間にどんどん勉強できます。

基本テキストと同じ内容の講義ですが、講師が補足した説明や身近な例を使ったことでスッと知識は入ったと思います。

 

勉強仲間機能で悩みを分かち合うことができ、励まし合いながらモチベーションを高めて試験には見事合格できました。

合格後は連絡を取っていた人達と打ち上げにも行ったのも良い思い出です。

 

友達と協力して合格を目指せるスタディングは最高の講座だと思いますよ。

B(30代:女性:主婦)

講座代金の安さとどこでも勉強できる手軽さからスタディングを選びました。

 

1回の授業が10分弱なので家事の合間や子どもの送り迎えの待ち時間など、隙間時間を使って主に勉強できたことで毎日続けられましたね。

サクッと復習できるスマート問題集も、時間限られている私にはとてもあったものだったと思います。

 

わからないところはYahoo知恵袋で教えてもらい、躓くこともほとんどなかったので質問機能はいらなかったですね。

もちろん試験には受かっています。

 

内容も素晴らしいですが、何より4,000円を切る料金が1番の良いところですね。

スタディングの利用者の声の確認をする

スタディングでは利用者の声を見ることができます。

そこで多くの受講生が良い点、悪い点、感想など事細かく記してくれています。

 

利用者の声で得られる裏表のない意見も参考にして、自分がスタディングを受講するか否かを決定するのがオススメです。

お金と時間をただ失うだけのもったいないことは回避しましょう。

実務処理でも通用し、会社で重宝される能力が身に付きます。

\口コミ多数掲載/

スタディング

高評価の口コミ多数のスタディングを受講する

※お値打ち価格です。

スタディングの簿記3級講座が特にオススメの人

スタディングの簿記3級講座が特にオススメの人

スタディングの講座概要は上記でわかったと思いますが、自分に本当に合うかはわかりませんよね。

特にスタディングは人によって合う合わないがはっきりしている講座です。

 

よく吟味して決めてほしいですが、スタディングに合う人の特徴を軽く挙げてみます。

  • 少しでも安く講座を受講したい人
  • まとまった時間が取れない人
  • 外に多く出たり、移動や出張が多い人

このような人であれば、必ずスタディングに満足できるでしょう。

 

スタディングはオンラインメインであり、いつでもどこでもお手軽にできることが特徴です。

 

反面、家や学校でまとまった時間が取れたり、電子機器が苦手という人には向きません。

自分の性格や環境と照らし合わせて、受講するかどうか決めることをオススメします。

 

もし「スタディングは合わないな…。」と感じるのであれば、他の講座を選択しましょう。

最新2022年度版!簿記3級おすすめの通信講座7つを評価してランキング≫の記事で、良い点、悪い点、サポート体制などの観点から7つの通信講座をランキング付けしています。

 

この記事を見れば、気になる講座が必ず見つかるでしょう。

スタディング簿記3級講座まとめ

  • スタディングは通信講座の中で最安値
  • 講義・教材は完全オンライン
  • 公式アプリによる安心のサポート
  • 人によっては合う合わないがはっきりする
  • 口コミでは好印象が多い
  • 安さや手軽さを求める人には特にオススメ

スタディングはかなり安く専門的な学習を行うことができます。

反面サポート体制に関しては他講座の方が、どうしても良い傾向にあるのは事実です。

自分が何を求めるかよく考えて受講するかどうか決定してください。

 

人気記事 最新2022年度版!簿記3級おすすめの通信講座7つを評価してランキング

人気記事 簿記3級通信講座で口コミの高いのはどこ?評判の良いおすすめを紹介

人気記事 簿記3級通信講座のサポート体制は何がある?各講座を比較検証する

簿記通信講座ランキング1位:スタディング

スタディングは、スマホによる学習をメインにした通信講座です。

高いクオリティのわりに安い値段で利用できることから、最近は人気を集めています。

  • 業界内で最も安く通信講座を利用できる
  • 効率的な学習を目指したわかりやすいテキスト
  • どんな場所でもスマホさえあれば学習できる
  • 短期での学習に力を入れている

\学習サポートに力を入れてる通信講座/

スタディング

>> スタディングを見てみる

※最安値です。

>>スタディング公式HPはこちら