- 簿記3級のネット試験が楽になる問題集ってあるの?
- 良質な問題集を選ぶための基準は?
「簿記3級のネット試験で高得点が取れる問題集ってあるの?」「いい問題集を選ぶためのポイントは?」などネット試験の問題集に関する情報が少なく不安になっている人も多いと思います。
簿記3級のネット試験は開始されて時間が経っていないので、問題集の中でもいいものと悪いものが分かれています。
実際に多くの人が微妙な問題集を選んでしまい後悔しているという事実もあるんです。
そこで本記事は、簿記3級をはじめて学ぶ人であっても、実力が上がること間違いない問題集を紹介しています。
こんな人にオススメ!
- 簿記を0から学びはじめる人
- ネット試験用の問題集を知りたい人
- 合格者の使っているものを知りたい人
この記事を読めば、難解なネット試験用の問題集を知ることができて、本試験に太刀打ちできる実力をつけることができます。
- 1 簿記3級のネット試験について
- 2 簿記3級のネット試験用問題集を選ぶ基準
- 3 簿記3級ネット試験の問題集オススメ10選
- 3.1 1位:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 総仕上げ問題集 2021年度版
- 3.2 2位:2021年度版 スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集
- 3.3 3位:日商簿記3級 まるっと完全予想問題集 2021年度版増補版
- 3.4 4位:いちばんわかる 日商簿記3級の問題集
- 3.5 5位:イメージで攻略 わかる! 受かる! ! 日商簿記3級 テキスト&問題集
- 3.6 6位:日商簿記3級誰でも解ける過去問題集
- 3.7 7位:合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2021年AW(秋冬)対策
- 3.8 8位:日商簿記3級 光速マスターNEO 問題集 〈第5版〉 (光速マスターシリーズ)
- 3.9 9位:超スピード合格!日商簿記3級実戦問題集 第6版
- 3.10 10位:日商簿記3級合格講座 模擬試験4回分
- 4 簿記3級ネット試験問題集のまとめ
簿記3級のネット試験について
ネット試験とは、※CBT方式とも言われる試験であり、内容としてはPCを活用してテストを行う新形式の簿記試験になります。(※Computer Based Testingの略称で、PCを用いた試験方式)
試験範囲は従来どおりの筆記試験と変わりませんが、PC操作が必要になり苦手とする人もいます。
簿記の学習だけでなく、PC操作の学習も可能であるならば、行っておきましょう。
簿記3級のネット試験用問題集を選ぶ基準
ネット試験対策の問題集については、慎重に選ぶ様にしましょう。
なぜなら慎重に選ばないと、合格できるものもできなくなってしまうからです。
問題集に限らず、適当に学習道具を選んでいる人は不合格になる傾向にあります。
実際にいち早く学習をはじめても、安さでテキストや問題集を決めていた人は試験に落ちています。
一発で確実に受かるためには、絶対に自分の基準に沿って慎重に選びましょう。
一般的な合格者がラインとしている基準を3つほど紹介します。
- 問題数が豊富
- 解説がわかりやすい
- 模試機能がついている
この3つを満たしているものは良い問題集に定義づけられます。
では、どのあたりを気をつけなければいけないのか、詳しく説明していきますね。
問題数が豊富
問題集を選ぶポイント一つ目は、問題数が豊富であることです。
皆さんは最終的な合格の決め手となるのは何だと思いますか?
当日のコンデション?問題の質?運?間違いではありませんが、これらの要素は不確定であり、1番の原因ではありません。
私は問題を解いた数だと考えています。
知識はインプットするだけではその真価を発揮しません。
インプットしたものをアウトプットする能力がなによりも大切。つまり、問題を解いて演習を重ねた数がものをいうんです。
実際、私も問題集を何周もして実力を重ねていきました。
その結果、満点とはいきませんでしたが、それに近い点数で受かることができています。
演習を重ねれば、それだけ自分の実力は向上していきます。必ず多くの問題が収録してあるものを選ぶ様にしましょう。
解説がわかりやすい
問題集を選ぶポイント二つ目は、解説がわかりやすいことです。
これは周知の事実であり、そこまで説明する必要はないとは思います。
テキストがあるにしても、実際に正しく知識がインプットされているか確認するのは問題集です。
その確認用のものがわかりにくかったら、間違って覚えてしまい本試験で点数が伸びないこともあり得ます。
下の方で紹介する問題集はそこまで酷いものはありませんが、中には見るに耐えないほど酷いものもあります。
酷いものを選ぶと不合格の可能性は急上昇。しっかり一発で受かるために、解説は正しいものを選びましょう。
模試機能がついている
問題集を選ぶポイント三つ目は、模試機能が付いているかどうかになります。
模試機能が付いているものを選ぶ理由は、本試験の感覚を掴んでおくためです。
模試は本試験と同様の形式で行う試験のための練習になります。
その模試では、当日の時間配分を確認したり、理解している気になっている問題の発見など様々なことがわかるんです。
しかも今はパソコンを使って、本番と同じ手順で体験できる模試を付属している問題集もあります。
模試で感覚を掴んだ人は、本試験でもテンパることはなく、最高のパフォーマンスを出せることが多くなっています。
受かる可能性を少しでも上げるために、模試の付いた問題集を選んで欲しいんです。
簿記3級ネット試験の問題集オススメ10選
上で選ぶ基準を紹介しましたが、どの様な本であるのか中身がわからないと選びようが無いと思います。
私もネット試験ではありませんが、自分が独学していたときは何を選べばいいかわかりませんでした。
友人などから話を聞き、多くの時間を情報収集に費やしたものです。
でも、皆さん。学習前の問題集選びぐらい楽したいですよね。
私ならそう思いますので、ネット試験合格者から聞いたオススメの問題集を10冊紹介します。
ランキング形式で、特徴やいい点・悪い点、使った感想等で判断していきます。
1位:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 総仕上げ問題集 2021年度版
2位:2021年度版 スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集
3位:日商簿記3級 まるっと完全予想問題集 2021年度版増補版
4位:いちばんわかる 日商簿記3級の問題集
5位:イメージで攻略 わかる! 受かる! ! 日商簿記3級 テキスト&問題集
6位:日商簿記3級誰でも解ける過去問題集
7位:合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2021年AW(秋冬)対策
8位:日商簿記3級 光速マスターNEO 問題集 〈第5版〉 (光速マスターシリーズ)
9位:超スピード合格!日商簿記3級実戦問題集 第6版
10位:日商簿記3級合格講座 模擬試験4回分
実際の評価はこれから説明していきます。では1位からみていきましょう!
1位:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 総仕上げ問題集 2021年度版
内容の詳しさ | 5.0 |
わかりやすさ | 5.0 |
コスパ | 4.7 |
総評 | 4.9 |
- 模擬試験がついている
- 初心者への配慮がされている解説
良い点
- 実際の試験を操作を含めて体感できる
- 問題ごとの時間配分などもわかる
- まれに解説不足アリ
こんな人におすすめ
- 簿記3級をはじめて受ける人
- ネット試験の操作に不安がある人
口コミ
スマホで学習できるので、どこでも実力を上げられる。
20代:男性
模試が本試験の操作と一緒だったので、戸惑うことなく試験に集中できた。
10代:女性
筆者の評価
ネット試験本番と同じ操作で模試を体験できるため、高得点が取れると評判の高い問題集になります。スマホでの学習もできて、隙の無い一冊です。
2位:2021年度版 スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集
内容の詳しさ | 4.8 |
わかりやすさ | 5.0 |
コスパ | 4.7 |
総評 | 4.8 |
- ネット試験対策模試を収録
- シンプルな解説が特徴
良い点
- ネット試験と同じ環境の模試が5回受けられる
- 実力を伸ばせる本試験レベルの問題
- 解説が丁寧でないところが一部ある
こんな人におすすめ
- 余計な解説がいらない人
- 独学で合格したいと考えている人
口コミ
本試験と同様の環境で学べたので、本番も焦ることなく対処できた。
20代:男性
同じ問題が本番でも出たので、簡単に受かったよ。
10代:男性
筆者の評価
問題集というよりは模試という印象が強いものであり、初心者よりもワンランク上の人が使うといい本だと思います。
3位:日商簿記3級 まるっと完全予想問題集 2021年度版増補版
内容の詳しさ | 4.9 |
わかりやすさ | 4.7 |
コスパ | 4.8 |
総評 | 4.8 |
- 資格学校TACが完全監修
- 出題パターン分析がある
良い点
- 本試験の出題パターンを全て網羅
- 本試験と同様の模試が体験できる
- レベルが高い問題が収録されている
こんな人におすすめ
- とにかく演習を重ねたい人
- 簿記2級も視野に入れている人
口コミ
本試験より高いレベルの問題にも対処できる力がつき、難しい回の試験も楽に合格!
20代:男性
出題パターンが確認できるので、効率的に勉強できた。
20代:男性
筆者の評価
出題パターンを網羅しているため、どのような問題にも対応できる力がつきます。簿記2級も視野に入れている人であれば、この本一択でしょう!
4位:いちばんわかる 日商簿記3級の問題集
内容の詳しさ | 4.8 |
わかりやすさ | 4.9 |
コスパ | 4.6 |
総評 | 4.7 |
- 本試験レベルを体感できる
- CPAラーニングによるサポート
良い点
- 解説講義動画が視聴可能
- スマホやタブレットで模試を受けられる
- 教科書と同時に購入したほうがいい
こんな人におすすめ
- テキストと統一しようと思っている人
- 講義動画が欲しい人
口コミ
テキストと一緒に購入して2週間で受かることができました。
30代:女性
通学時間でもロスなく勉強できました。
20代:女性
筆者の評価
様々な特典がついている問題集であり、合格者も多い実績がある学習本です。テキストと統一すればより理解を深めることができます。
5位:イメージで攻略 わかる! 受かる! ! 日商簿記3級 テキスト&問題集
内容の詳しさ | 4.6 |
わかりやすさ | 4.6 |
コスパ | 4.8 |
総評 | 4.7 |
- 問題集とテキストと一緒になったもの
- フルカラーで見やすい
良い点
- 模擬試験がついている
- 無料仕訳アプリでスキマ時間活用
- テキスト一体型なので問題集は少なめ
こんな人におすすめ
- 簿記3級をはじめて学習する人
- 一冊すべてを済ませたい人
口コミ
1300円ですべてを学べるため、オトク!しかもフルカラー!
10代:女性
苦手な仕訳もアプリで簡単に攻略できてめちゃくちゃ役に立ちました。
30代:男性
筆者の評価
テキストと問題集が一体となっているため、一冊で合格することも可能です。難しい説明もないため、初心者にピッタリ!
6位:日商簿記3級誰でも解ける過去問題集
内容の詳しさ | 4.7 |
わかりやすさ | 4.3 |
コスパ | 4.7 |
総評 | 4.6 |
- テーマに別に問題を解くことが可能
- 本試験方式の解き方が可能
良い点
- 苦手を見つけやすく潰しやすい
- まんべんなく出題個所を網羅
- 模試機能はついていない
こんな人におすすめ
- 過去に簿記3級に落ちている人
- 苦手が明確にわかっている人
口コミ
苦手な項目を解きまくったので、苦手だった問題が本番で解けるようになった。
20代:男性
模試機能がないのは少し残念だったけど、内容に不満はないです。
10代:女性
筆者の評価
自分の苦手を撤退的につぶすことができるため、自分の特徴を分析できている人にはとてもいい参考書です。しかし、CBTの模試がないのは痛いところですね。
7位:合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2021年AW(秋冬)対策
内容の詳しさ | 4.8 |
わかりやすさ | 4.5 |
コスパ | 4.6 |
総評 | 4.6 |
- TAC監修の問題集
- 秋冬用なので最新の傾向網羅
良い点
- ネット試験模試が計5回分収録
- 余計な文字のないかみ砕かれた解説
- TAC独自の説明
- 大問2が本試験より簡単
- TAC生向きの説明が見られることもある
こんな人におすすめ
- 本試験レベルの問題を解きたい人
- 多くの本試験の練習を重ねたい人
- TACで講義を受けたことのある人
口コミ
自分はTAC生ではないので、少しわかりにくい印象を受けました。
40代:男性
模試が5回分もあったので、十分経験を積めて本番当日も楽々合格!
20代:女性
筆者の評価
TAC生を想定して作られていますが、ネイ要は他の問題集に引けを取らないほどいいものです。問題数に関しても、かなり載っているので一冊で完結することができます。
8位:日商簿記3級 光速マスターNEO 問題集 〈第5版〉 (光速マスターシリーズ)
内容の詳しさ | 4.3 |
わかりやすさ | 4.6 |
コスパ | 4.4 |
総評 | 4.4 |
- 問題ごとに難易度分けがされている
- ハマれば最速で受かることができる
良い点
- 簡単なものから難しいものまでカバー
- 無料の講義動画・試験対策問題集・模擬試験がついてくる
- 説明が簡略化されている部分かある
- 解答が確認しにくい
- 教科書と同時購入する必要がある
こんな人におすすめ
- はじめて簿記を学習する人
- 確実な実力をつけたい人
- テキストと問題集を統一できる人
口コミ
無料で講義動画や模試が受けれたから大満足。
10代:男性
時間がありませんでしたけど、要領を掴めたので2週間で受かることができました。
30代:女性
筆者の評価
最速で受かりたいならこのテキスト一択でしょう。かなりネット試験に力を入れているため、合格をつかみ取ることも容易いです
9位:超スピード合格!日商簿記3級実戦問題集 第6版
内容の詳しさ | 4.3 |
わかりやすさ | 4.3 |
コスパ | 4.3 |
総評 | 4.3 |
- ネット試験でも使えるが筆記試験向き
- 問題のボリュームは多めの問題集
良い点
- 実戦形式の模試が3回ついてくる
- 難易度が簡単なものから難しいものまで網羅
- テキストも一緒に買う必要がある
- 解説の足りないところが時々ある
こんな人におすすめ
- 筆記試験も視野に入れている人
- 多くの実戦経験を積みたい人
口コミ
どちらかというと筆記試験向きという感じ。問題の質は悪くありませんでした。
30代:女性
ボリュームはあったけど短い時間で受かることができました!
20代:男性
筆者の評価
ボリューム感たっぷりの問題集になります。スピードを求めるあまり、少し解説が雑になっていることが残念なところですね。
10位:日商簿記3級合格講座 模擬試験4回分
内容の詳しさ | 4.3 |
わかりやすさ | 4.4 |
コスパ | 4.0 |
総評 | 4.2 |
- 本試験に重きを置いた模試形式
良い点
- YouTubeに講義動画がある
- 4回分の模擬試験アリ
- kindle版しかない
- ネット試験形式ではない
こんな人におすすめ
- kindleを持っている人
- 模試を受けたい人
口コミ
模試で自分の実力と苦手な分野が知れたから、本試験で対策ができて合格することができた。
20代:女性
講義動画があったから、少しわからないところがあっても問題なし!
20代:男性
筆者の評価
問題集での問題を解き終えた人が取り組むための本であり、初学者向けとはいえるものではありません。しかし、実力を高めるためにはピッタリの一冊です。
簿記3級ネット試験問題集のまとめ
- ネット試験は新形式の試験
- 問題集を選ぶ際は3点を意識
- 問題集10冊
試験を受ける際、実力を固めることが大切であり、それには問題集を解くことが大切。
ここで良いものを選べば、楽に学習を進めることができるでしょう。
しかし、悪いものを選ぶと苦労することは必須。
慎重に自分に合ったものを選択しましょう。