・公務員と民間の違いは?
・似ている民間企業は?
・給料の違いは?
・面接に差はあるの?
・併願はできるの?
こうした疑問に答えていきます。
民間企業を受けながら総合職試験に合格した私が説明していくので、両方合格したい人は必見の記事になっています。
本記事の内容
- 公務員と民間の違い
- 公務員≒民間な企業
- 面接の違い
- 公務員の給料は民間より高いかどうか
- 併願が可能かどうか
- 併願を考えている人へ
この記事を読み終えると、公務員と民間企業の違いを理解でき、公務員と民間の両方で内定を獲得できます。
公務員と民間企業の違い
公務員と民間企業の違いは大きく分けると2つあります。
それは「目的」と「資金」の違いです。
この2つの違いを正確に分けられていないと、面接試験で大きな原点をくらうこともあります。
確実に試験を合格するためにもぜひ覚えておきましょう。
公務員と民間企業の目的の違い
公務員と民間企業の目的は大きく違います。
公務員の目的は、公共の福祉のために働くことになります。
その仕事は、一般の人々の各種申請を行う仕事や民間企業の活動の支援です。
どのような人も暮らしやすい平等な世の中を作ることが公務員の大きな目的なります。
一方、民間企業は社会の利益のためにも働きますが、一番は収入を上げることを目的にしています。
そうして獲得した資金の中で新しい事業を行い、一部の人をターゲットにしていく。
公務員の働き方とは真逆といってもいいものになります。
公務員と民間企業の資金の稼ぎ方と運用違い
次は公務員と民間企業の資金の違いについて話していきます。
公務員の運営資金は、国民・県民の税金から賄われています。
職員の給料から政策の実行資金まですべてです。
稼ぐ必要はないため潰れる可能性もありませんし、給料も一定額保証されています。
政策予算はあらかじめ決められており、予算内で最高のパフォーマンスを求められます。
一方、民間企業は自社で運営資金を獲得していかなければなりません。
資金が獲得できないと職員の給料が払えないどころか、会社が潰れてしまいます。
しかし一度大きく稼げると従業員の給料は増え、新しい取り組みのもチャレンジできます。
これが公務員と民間企業の資金の稼ぎ方と運用の違いです。
迷っているなら公務員に似た民間企業を選ぶのもアリ
民間企業を受ける際に迷っている人は、公務員に似た職業を選
んで見てもいいと思います。
民間企業でありながら、公共性・公益性を持っている仕事をするので、公務員とほぼ同じ働き方する企業です。
他の民間企業に比べて社会のために働き、公務員より給料がいいところもあります。
どのような起業家というと、JTやNEXCOなどの特殊法人や造幣局などの独立行政法人など、色々な職業があります。
もっと公務員に近い民間企業を知りたい人はこちらの記事を見てみてください。
公務員のインターンシップについても詳しく書いてあるので、合格したい人にもおすすめの記事になっています。
民間企業と比べての給料は高い?
みなさん公務員の給料は民間企業より高いものだと思っていませんか?
その考え方は完全に間違っています。
実は公務員の給料は、民間企業の平均となっているため高いわけではないんです。
お金を稼げるからという理由で公務員になりたい人はやめておいたほうがいいでしょう。
「でも民間企業の平均給料と比べると高くない?」と感じる方もいるのではないですか?
それにはある隠された理由があるからなんです‼
その理由を知りたい人や本当に稼げるのはどちらか知りたい人はこちらの記事を見てください。
公務員と民間企業の面接試験での違い
公務員と民間企業の面接試験はほとんど同じです。
例えば志望動機や学生時代の経験、学部では何をしていたかなど質問自体に大きな差はありません。
ですが一つだけ違うところがあります。
それは加点方式で面接を行うか、減点方式で面接を行うかです。
この違いをしっかり理解しておかないと、いい評価をいただくことは難しくなります。
実際に私の友人で公務員と民間の面接についての理解が足りず、不合格になった人が何人もいます。
詳しい説明は別の記事で紹介しているので、そちらを参考にしてみてください。
違いの他に具体的な説明や面接カードの書き方の違いも説明しているので、どんな人も必見の記事になっています。
民間企業と公務員の面接の違いを知ると公務員合格への道が見える‼リンク
公務員と民間の併願は可能なのか?
公務員と民間企業の併願は可能です。
可能なので、ほぼ必ず民間企業との併願はしておいてください。
なぜなら、公務員試験に落ちた時の保険や精神的に楽になるからです。
公務員を受ける際に民間で内定を一つでももらっていると試験の時パフォーマンスが大きく変化します。
緊張がほぐれリラックスして試験挑めるため、点数は飛躍的に上昇するでしょう。
ですがいいことばっかりだけでなく、勉強時間が少なくなるデメリットもあるます。
なので、何社受けるかなどは考えていきましょう。
このほかにも併願を言うべきなのかなど紹介しているので下の記事をご覧ください。
民間企業と公務員を考えているならこれ
民間企業と公務員の併願を考えて、両方受けようと思った方は就活サイトを活用してください。
就活サイトを活用する理由は、時間の短縮になるからです。
公務員試験には常に勉強をしなければならないため時間がありません。
時間がないのにプラスして民間企業を受けるので、普通の受験生より勉強時間が少なることは当然。
効率的に民間企業を探して、いかに時間を短縮するかが合格に大きく関わります。
そこで活用してほしいものが、就活サイトです。
就活サイトは短時間で多くの企業を調べられ、自身ピッタリの民間企業を探せます。
また、民間企業用の履歴書の書き方や面接でのコツなども紹介しているので、内定がもらえやすくなるんです。
さまざまな面で有利になるので、就活サイトを有効活用してきましょう。
私が使っていてとくによかった就活サイトを5つ厳選して、メリット・デメリットを分析してみました。
こちらの記事を見て気になるところを1つだけでもいいので登録してみてください。
公務員と民間企業のまとめ
- 公務員と民間の違いは「目的」と「資金」
- 就職に迷ったら公務員よりの民間を選ぶのもアリ
- 公務員の給料は高いわけではない
- 面接では加点方式か減点方式かをみきわめておくこと
- 併願することは可能
- 就活サイトを活用して両方内定へ
今回の記事は公務員と民間企業の違いについてまとめてみました。
各記事にはより詳しいことが書いてあるので、そちらもご覧ください。
私も民間企業と公務員のどちらで行こうか迷っていました。
どちらも受けて内定をもらいましたが、民間企業で不採用でもいい経験になります。
迷っている人はどちらも受けて自分がどうしたいか探っていきましょう。
私も就職活動しながらどうしようか決めたので遅くはないですよ。
人気記事 公務員試験が不安なきみへ!落ちた時の保険になる民間就活サイト5選