・警視庁の仕事って?
・警察行政職員はどんなことするの?
・仕事はきつい?
・女性は差別される?
こうした疑問に答えていきます。
警察庁も受けたことのある私が紹介していくので、仕事がわかりやすく説明してあります。
本記事の内容
- 警視庁の仕事内容
- 警察行政職員の仕事
- 仕事はきついがやりがいがある
- 女性は差別されない
この記事を読み終えると、警視庁の業務内容がわかり自分自身が就職すべきか決めることができるようになります。
この記事を書いている人
元公務員ターナーの自己紹介
高学歴、法学部出身というわけではありませんが、大学2年の時から資格を取得しつつ、公務員の勉強を開始。
結果=国家公務員総合職に現役で合格。
他にも(一般職・国税専門官・県庁・市役所)などにも内定しているので、公務員志望者の不安や疑問点を解消します。
— 知識図書館(公務員試験・資格ブログ) (@TandH_blog) November 7, 2020
警視庁の仕事内容
警視庁の仕事は、警察官として東京都を守ることです。
都民が安心・安全な暮らしをできるように、犯罪者の取り締まりや犯罪を未然に防ぐことが具体的な使命になります。
さらに詳しく話すと、警視庁の警察官の仕事は12種類に仕事に分かれています。
- 地域警察
- 交通警察
- 警備警察
- 刑事警察
- 組織犯罪対策
- 生活安全警察
- 人心安全関連事案総合対策
- 公安警察
- サイバーセキュリティ本部
- 総務
- 警務
以上です。
それぞれが異なっていて、独立した業務を行っています。
詳しい仕事の内容を次から紹介していきます。
地域警察
地域警察は、交番勤務やパトロールによって地域の安全を守っています。
事件が起こったとき、初動対応にあたる人たちです。地域で一番身近な警察で皆さんの馴染みのある言葉で言うところのお巡りさんになります。
他にも遺失物の管理やさまざまな相談事を聞いてくれる警察です。
交通警察
交通警察は、スピード違反や飲酒運転などの交通違反を取り締まり、安全な東京都を作っています。
交通違反の抑止のために、一日たりともパトロールを欠かしていません。
地道な努力により悲惨な交通事故を無くしていくため、日々業務行っています。
警備警察
刑事警察は、天皇皇后両陛下をはじめとした皇族や海外の要人の護衛や警護、テロやゲリラの行為の防止を行い、社会の秩序を守っています。
その他に災害が起こった際には、一番に都民の保護に動いてくれる不足の事態に対応できる警察です。
刑事警察
刑事警察は、強盗や殺人などの凶悪犯罪から詐欺などの知能犯罪を取り締まり、都民を脅かす者の排除を仕事としています。
刑事警察が担当する犯罪は、地域警察や交通警察、警務警察などの他警察部署に絡む事件が多いため、連携して事件の解決に努めています。
組織犯罪対策
組織犯罪対策は、暴力団や海外マフィアなどの組織の実態解明を行います。
組織犯罪は重大な事件につながることが多く、善良な都民が犠牲になることが多いです。
かわいそうな被害者を出さないために、日々過酷な業務に努めています。
生活安全警察
生活安全警察は、環境犯罪や少年の非行、ストーカー被害など、誰が被害にあってもおかしくない身近な犯罪を未然に防いだり、取り締まったりしています。
人に言いにくいような犯罪であっても、気軽相談することができるため、都民が孤立することを避け、事件の解決まで結びつけることができます。
人心安全関連事案総合対策
人心安全関連事案総合対策は、人の身体や心に対する事案に対処し、不幸な被害者を無くしていくことを目的にしています。
身近な人間による暴力、虐待事案は年々増加を続けており、悲惨な事件も後を経ちません。
これを食い止めるために、被害者の安全を確保し捜査・検挙を行い生命の確保に努めています。
公安警察
公安警察は、国際テロや各種違法行為の取り締まり、拉致被害者の捜査など東京都の枠を超えて国際的に捜査を行う組織になります。
サイバー攻撃への対策、核や化学物質テロが懸念される今日。
巧妙化するテロ犯罪から都民を守るためのエリートが結集し、日々業務を行っています。
サイバーセキュリティ本部
サイバーセキュリティ本部は、増加しているインターネットを使用した犯罪の撲滅に力を注いでいます。
警視庁自ら犯罪を防ぐことも行っていますが、インターネット犯罪は当事者がどれだけ知識を有しているかが重要になります。
そのわかりにくいサイバー知識をわかりやすく都民に発信する啓蒙活動により、犯罪の減少に力を注いでいます。
総務
総務は、警視庁の広報を担当しています。
総務の中で警視庁音楽隊は、警視庁と都民を繋げ警視庁の活動を知ってもらうことで、未来の警視庁職員を増やしたり、犯罪活動の抑制行っています。
業務内容も柔軟やフラッグ練習など、普通の警察官とは違った活動を行っているんです。
警務
警務は、警察官の命ともいえる拳銃の扱い方を教えています。
拳銃は、犯人逮捕や都民の命を守るための武器になります。
反面、使い方を誤ればケガや死に直結する大変危険なものです。
警察官が正しく拳銃を扱えるように指導し、確実に都民の安全を守れるようにしています。
以上12種類の仕事を紹介してきました。
警視庁の職員として採用されると、上記のいずれかの仕事に割り振られます。
警視庁の警察行政職員は事務と技術に分かれる
警察行政職員は、警察署や警察庁で警察職員の活動を支える組織になります。
警察官とは違い、実際の現場で犯人の取り締まり等を行うことはありません。
具体的な業務は一つの仕事に限定されず、警察事務を行ったり、警備艇やヘリコプターの整備などさまざまな職種があります。
この警察行政職員にも、仕事の分け方が存在しています。
それが「事務職」と「技術職」です。
それぞれどのような業務を行っているか説明していきますね。
事務職の仕事
警察事務のプロフェショナルとして、警視庁の本部や都内の警察署で仕事をします。
主な仕事は、警察署事務(警務)、警察署事務(会計)、本部事務と分かれており、それぞれが独立して行政事務にあたっています。
以下がそれぞれの仕事の内容です。
警察署事務(警務)
警察署事務(警務)の仕事は、各警察署の運営、衛生管理、公務災害、広報など多岐にわたります。
主に多い仕事は、警察署での窓口業務や電話応対であり毎日都民と直に接っします。
都民一人一人に対して、迅速な対応と的確な判断が求められる職場です。
また警務課は署の顔というべき存在であり、その警察署全体の雰囲気を左右する中心的な存在になります。
警察署事務(会計)
警察署事務(会計)の仕事は、職員の給与等、都民の税金を扱っていく仕事です。
具体的には、活動していくうえで必要な物品の調達、遺失物処理、職員の給与、複利厚生に係る事務を行っています。
ミスの許されない正確な事務処理が求められます。
さらに職員や都民の個人情報にも触れる機会も多いため、その業務は慎重に行わなければなりません。
本部事務
本部事務は、警察庁本部で各警察署から上がってくる要望処理や予算管理、その他さまざまな企画を行います。
行政全般に関する広い知識と深い経験を生かして、事務処理を進めていくことが必要となる部署です。
警察行政職員の中でも、ある程度年数を重ねたエリート職員が勤務しています。
技術職の仕事
技術職の仕事はある一定の事柄についてのエキスパートが務めることになります。
警視庁では、日々いろいろな事務が発生しており、専門知識のない一般職員で対処できない事態もあります。
それを補助するものが技術職の職員です。
主な技術職の仕事は以下のようになります。
「通訳」「土木」「建築」「機械」「電気」「心理」「交通技術」「鑑識技術」「航空機械技術」「体育指導」「自動車運転免許試験官」「臨床検査技師」「保険師」「海技」「電話交換」
以上の15項目があります。
それぞれの仕事について軽く紹介していきます。
通訳
外国語の知識を生かして、外国人や海外の案件が関係する事案の処理をサポートします。
取調べでの通訳、操作に関連する書類の翻訳等さまざまな場面で活躍します。
土木
測量や道路に関する技術や知識を生かして仕事をしていきます。
道路構造等に関係する計画の策定や積算、審査等などの業務で警察の業務を支えていきます。
建築
建物の構造に関係する専門的な知識を生かして仕事をしていきます。
警察署や交番などの警察関連施設の新改築、整備を担当しています。
機械
警察施設内の給水・排水設備やエレベーターの整備などを担当しています。
機械整備に関係する調査や企画、指導なども行っています。
電気
心理
心理に関係する専門的な知識を生かして仕事をします。
職員のメンタルケアだけでなく、少年に関する相談など広く活動しています。
交通技術
道路、交通工学、都市工学の知識を生かして、仕事をします。
交通規制や交通安全に関する計画や設計、監督など東京都の交通を日々整備しています。
鑑識技術
さまざまな鑑識の技術を用いて、事件の解決に努めています。
鑑識の分野は幅広く、法医、化学、物理から文書鑑定などいろいろな角度から事件を観察します。
航空機械技術
航空機に関する知識で警察事務を支える仕事を行っています。
ヘリコプターの点検・整備や運航の可否の判断などを担当します。
体育指導
警察官・警察行政職員への体育指導を行います。
職員が犯人検挙のため、必要になる体力を身に着ける各種トレーニングの実施、プログラムの策定を行っています。
自動車運転免許試験官
運転免許試験場での自動車運転免許試験受験者の審査判定を行っています。
その他に自動車訓練所での研究業務等にも従事しています。
臨床検査技師
臨床検査に関する知識を生かして仕事を行います。
血液学や生理学的検査などの検査で捜査に協力していきます。
保険師
警察官や警察行政職員に対する病気の予防や療養の指導を行います。
健康管理計画や労働衛生面を調査し、職員がよりよい環境で働けるようにしています。
海技
船舶の運航や機関の構造や取り扱いに関する知識に基づいて業務を遂行していきます。
警備艇の操縦や修理等、海の上から東京都の安全を守っています。
電話交換
以上15項目でした。
技術職の仕事は高度な専門知識が求められます。
入庁することはかなり難しいですが、入庁後はプロフェショナルとして働いていけます。
そして警察を支えていく縁の下の力持ちとなり、生涯重宝されること間違いなしです。
警察庁の業務はきついがやりがいがある
正直に言って、警察の仕事は警視庁だけに限らず、基本大変です。
何が大変かといえば以下のような点が挙げられます。
- 犯罪者を相手する場合がある。
- 緊急の要件が入ったら休日を返上しなければならない
- 呼び出しに備える必要がある
- 夜勤が存在している
- 事故や事件があると報告書の作成
等々です。
警察官に限らず、他の公務員や民間企業にも当てはまりますが、警察官はその中でも仕事はきついかもしれません。
ですがその分給料はよく、やりがいはとてもある仕事になります。
自分が前線に立ち大都市東京を守っているわけです。
誰にでも務まる仕事ではありません。
ただ単にきついというわけではないことも理解しておきましょう。
警視庁の女性は差別されるのか?
警視庁では、女性の方も多く働いています。
令和2年度では、女性職員の総勢は4,332人にも及んでいるんです。
そして仕事は、警察官として働くのなら実働部隊のように働き、警察行政職員として働くならさまざまな指示を出すことになります。
この仕事に男女の差はありません。
女性であろうと白バイ隊員になることはできますし、事務系の仕事で自身の能力を発揮することも可能です。
近年、警察内部でも女性の幹部化が進んでいます。
つまり実力次第でどんどん上に上がれるんです。
警視庁は女性差別がなく働きやすい職場になります。
警視庁の仕事まとめ
- 警視庁の仕事は12個の業務に分かれる
- 警察行政職員は事務と技術に分かれる
- 警視庁の仕事は大変だがやりがいがある
- 女性でも差別なく働ける
警視庁は全国の警察試案者の憧れの的です。
その分、受験者も多くなります。
しかし、しっかり勉強と体力強化を行えば、受からない試験ではありません。
今から対策をはじめ、楽々合格しましょう。
人気記事 公務員試験が不安なきみへ!落ちた時の保険になる民間就活サイト5選