当サイトはPRを含みます                                                                                            当サイトはPRを含みます

面接試験が超簡単になる⁉面接官に質問内容を絞らせる誘導の極意

  • 2020年11月15日
  • 2020年12月8日
  • 面接

・面接官を誘導なんてできるか?

・メリットは?

・面接カードでのポイントは?

・実際の面接でのポイントは?

・練習はするのか?

 

こうした疑問に答えていきます。

実際の試験で面接官を手玉に取り、高評価を取りまくった私が誘導の方法を紹介していきます。

 

本記事の内容

  • 面接官の誘導ができるか否か
  • 誘導することによるメリット
  • 面接カードの書き方
  • 面接時で気をつけることについて
  • どんな練習をしていけばいいのか

 

この記事を読み終えると、公務員の面接試験で面接官を誘導できる方法がわかり、失敗することはなくなります。

この記事を書いている人

面接官の誘導なんてできるのか?

面接官の誘導なんてできるのか?

面接官は受験生よりも上の立場であり、面接の主導権を握っています。

そのため、多くの人が面接官に振り回されています。

 

振り回される人がほとんどのため、「面接官の誘導ができると思いますか?」と質問すると、絶対にできないと答える人が多いことが現状です。

 

しかしこの認識は間違えています。

本当は少しの準備とコツさえわかれば、どんな人でも面接官を簡単に誘導できてしまいます。

実際に私は面接官を誘導して、面接しやすい環境を作っていました。

誘導を適切に行った結果、面接の雰囲気は和やかになり高評価を何度ももらえました。

 

今回はそんな面接官の誘導方法について解説していきます。

他サイトでは載っていないことが書いてある㊙テクニックなので、最後まで見ていってください。

面接官を誘導することによるメリット

面接官を誘導することによるメリット

面接官を誘導することには三つのメリットがあります。

それは以下のものです。

  • アピールしたいところだけアピールできる
  • 嫌なことを聞かれない
  • 落ち着くことができる

これらのメリットは、試験のできに大きく関わってきます。

メリットについて意識することで、より誘導がしやすくなるんです。

 

なので、これから誘導することのメリットについて詳しく説明していきます。

アピールしたいところだけアピールできる

誘導することによるメリットの一つ目は、アピールしたいところだけアピールできることになります。

 

好きなところをアピールできるため、効率的なアピールが可能です。

効率的なアピールをすることによって、合格率が格段に上がっていきます。

だって自分の自信のある話をピックアップできますからね。

 

公務員試験の面接は、時間が短い傾向にあります。

とくに国家公務員試験なんて15分で終了です。

短い時間の中で関係ない話に時間を割かれると、合格に足るエピソードが話せません。

話せないと、合格にする材料がないわけですから不合格になってしまいますね。

厳しいと思うかもしれませんが、面接はそんなもんです。

 

ですが面接官を誘導できれば、そんなことはありません。

関係ない話は早々に切り上げさせ、アピールできる話に持っていけます。

これが一つ目のメリットになります。

嫌なことを聞かれない

誘導することによるメリットの二つ目は、嫌なことを聞かれないことになります。

受験する側としてどうしてもいやな質問ってありますよね。

例えば、ボランティア活動をしていなかったり、説明会に行ってないことを聞かれたくなかったりなどいろいろです。

 

これらの王道の質問は、どんな試験の面接でもほぼ聞かれます。

ですが面接官を誘導することにより、自分が聞いてほしくない質問をさせないことができます。

 

私の実体験の話で説明していきますね。

私は学業の活動を熱心に取り組んではいなかったため、質問されたくありませんでした。

なぜなら、アピールどころかマイナスの要素だったからです。

質問されたくなかったから、学業の活動の項目に質問させないように、面接カードや面接での受け答えを工夫していました。

 

その結果。

どの面接でもほぼ聞いてくる項目ですが、ほとんどの面接で質問されることはなく、聞かれても深堀はなかったです。

 

私の他にも。

一緒に練習していた友人も、この技術を駆使して面接で高評価を取っています。

このように嫌なことを聞かれないことは、後から説明する工夫次第で十分に可能です。

そうできれば、面接がしやすくなりますしね。

 

以上が二つ目のメリットになります。

レベッカ
嫌な質問が来ないので焦ることも少ない。

落ち着くことができる

誘導することによるメリット三つ目は、落ち着くことができることです。

面接試験は、面接官が主導権を握っています。

 

受験生はどんな質問が飛んでくるか、どのような回答が好ましいかわかりません

その状態はかなりのプレッシャーであり、緊張が続きます。

緊張状態だと何を話したかわからなくなり、頓珍漢な回答をしてしまうことも。

面接に失敗する確率が上がってしまいますね。

 

でも面接官の誘導ができれば、緊張をすることはありません。

 

自分が誘導できるので、常に自分が主導権を握ることができます。

相手を意のままに操れるので、質問の対策も容易です。

完璧な回答を用意できるので評価も上々。

 

これが三つ目のメリットになります。

面接カードによる誘導方法

面接カードによる誘導方法

面接は準備の段階から始まると言われています。

 

それは誘導も例外ではありません。

面接カードを記入する段階からはじまっているんです。

 

上手な面接カードを書ければ、本番で簡単に面接官を誘導できるようになります。

なので面接カードの段階からしっかり対策をしておきましょう。

  • 記入量の調整
  • 面接カードにキーワード挿入

より詳しくこれらの方法について紹介していきます。

記入量の調整

面接カードによる誘導一つ目は、記入量の調整になります。

その理由は記入量の調整をすることで、アピールできない質問をさせないようにできるからです。

 

面接カードは書く文量や内容によって、厚いものと薄いものに仕上げることができます。

文量や内容の薄い項目は、面接官も極力聞いてはきません。

 

面接官も受験者の能力を知りたいわけですから。

能力をアピールできないところに照準を当ててもムダなんです。

そのため、極力聞かなくなります。

 

実際に私は、大学やゼミの内容についてあまり話せなかったので、ペラペラの内容にしました

その結果、ほとんどの試面接で聞かれることはありませんでした。

 

聞かれなかったことで、他の項目に時間を回すことができ、効率のいいアピールの結果合格できたんです。

なので、アピールできない項目の記入量を少なくして、あまり質問させないようにしましょう。

ターナー
簡単なことだから積極的に実施しよう。

面接カードにキーワードを挿入

面接カードによる誘導二つ目は、面接カードにキーワード挿入することです。

キーワードを挿入することで、面接官が質問しやすい環境を作り出せます。

 

質問は面接官がしてくれるものになります。

こちらから「これを質問してください」なんて言えるわけがありません。

でも質問はある程度限定させたい。

そこで、キーワードの挿入が有効なんです。

 

面接官が気になるキーワードを挿入することで、面接官はキーワードに目が行きます。

目が行くと面接官の頭の中は「このキーワードはどんな意味なのかな。質問したい!」となるんです。

そうなれば面接官の次の質問は予想できるものになりますよね。

これがキーワードの挿入になります。

 

私はキーワードの挿入で全試験の質問をほとんど同じものにさせました。

同じ質問をさせることができるぐらい有効なテクニックです。

皆さんもぜひ使ってみてください。

 

キーワードの例

  • リーダーをしていた
  • 好成績をだした
  • 自分が公務員を目指すきっかけになった

などですかね。

レベッカ
面接カードはじっくりと書き上げよう。

実際の面接試験の時の誘導方法

実際の面接試験の時の誘導方法

面接カードの他に面接の時にも誘導することができます。

実は面接時の誘導は、かなり難しいです。

 

でもモノにすることができれば、面接が簡単になるどころか楽しくなってきます。

なので練習を重ねて誘導できるようになってください。

 

その誘導するうえでのポイントは以下の三つです。

  • 会話内容の厳選
  • 答えられない質問は簡潔に済ませる
  • 会話の最後に気になるワードを入れる

どのようにやればいいか説明していきますね。

会話内容の厳選

面接時の誘導方法一つ目は、会話内容の厳選になります。

会話内容の厳選をすることで、相手に話題を絞らせることができます。

それにより関係ない話題への転換を無くすことができるんです。

 

面接官により関係のない話題に話が転換されると、アピールしたい話題ができなくなってしまいます。

アピールできないと、先ほども紹介したように合格させるかの判断材料が揃いません。

 

しかし会話内容を厳選することで、転換を無くすことができ、限られた時間の中でも効率的に話したい話をできるようにります。

それが、できれば合格率も上がっていきます。

 

だから会話内容の厳選が重要なんです。

実際に私は会話内容の厳選をして試験に合格しています。

面接官がほかの話題に行きそうになったら、「その話題は普段読んでる新聞やアルバイト先でも話題になっていました。」といって元の会話や次の会話に修正していました。

 

そうすることで話が本筋に戻り、ブレることはありません。

これが面接時の誘導方法一つ目になります。

答えられない質問は簡潔に済ませる

面接時の誘導方法二つ目は、答えられない質問は簡潔に済ませることになります。

 

答えられずアピールしにくい質問は誰しもあると思います。

質問をされないようにすることが一番ですが、もしも質問されてしまったときは必要以上に情報を出さないようにしましょう。

あまりに会話が簡潔に済むと、面接官も意外と早く引き下がってくれます。

 

また引き下がってくれない場合は、専門用語でゴリ押しをするのも一つの手です。

専門用語で説明しまくれば、面接官も質問することをためらう傾向にあります。

一つひとつの疑問に対して質問したら、それだけで面接時間が終わってしまいます。

 

面接官もそれは避けたいため、ある程度のところで引いてくれます。

 

実際に私は以下のような感じで答えていました。

面接官
「学業の活動で印象に残っていることは?」
ターナー
「ゼミナールの活動です。」
面接官
「活動内容は?」
ターナー
「西洋における心理学の変遷です。」
面接官
詳しく教えて」
ターナー
「専門用語や人物を多く盛り込んだ回答」
面接官
「そうなんですね。では次の質問に行きます。」

 

どの試験もこれだけで終わりました。

うまいこと誘導できれば簡単に終わらせられるので、簡潔に専門用語を盛り込んで回答していきましょう。

学業の分野だとやりやすいと思います。

会話の最後に気になるワードを入れる

面接時の誘導方法三つ目は、会話の最後に気になるワードを入れることになります。

気になる質問したいワードを入れることで、次の質問を受験者側で指定できるんです。

 

面接は一般的に難しいと言われます。

理由として、一番大きいのがどんな質問が来るかわからないからですね。

そこで、もし質問の指定ができたらものすごく簡単な試験になるとは思いませんか?

 

ここでうまく誘導できれば、面接官を永遠に答えられる質問をするだけのbotにできます。

後は答えるだけで面接に合格できてしまうんです。

 

でも気になるワードの入れ方がわからない人も多いと思います。

なので、気になるワードの入れ方について少し説明しますね。

 

例えば、サークルの制度改革の話とします。

サークルでの経験について話していく中で、「制度の改革は難しかったのですが、アルバイトの経験も駆使しながら改革を進めたので、スムーズに改革を達成できました。」と答えたとしましょう。

そうすると面接官は「アルバイトでも何かしらの経験があるのか。」と気になります。

面接官の意識は、アルバイトのことについて聞きたいという気持ちになるんです。

こうなればもはや勝ったも同然。

 

次の質問はアルバイト関連の質問になります。

簡単に次の話題の方向性を確定することができます。

なので、会話の最後に気になるワードを入れていきましょう。

レベッカ
これは面接練習でさりげない入れ方を見についていこう。

面接官を誘導する練習は民家企業が効果的

面接官を誘導する練習は民間企業が効果的

面接官を誘導する利点や技術がわかったら、あとは場数を踏むことが重要になります。

これには民間企業での面接による練習が最適だと私は考えています。

 

なぜなら民間企業の面接は、採用面接であり本番の形式に一番近い形だからです。

 

一般的に普通の友達や塾での練習だと、話の構成の指摘や多様な質問をしようとして掘り下げないことが多いです。

目的が違うため、誘導の練習はできません。

しかし、民間企業の採用面接は違います。

 

面接官側も採用に足る人間かを見極めるため、実際の公務員の面接と似た感じになります。

実際に私は民間企業の面接を何社か受けて、滑り止めを含めた実験をしていました。

 

一回目はあまりうまく誘導できませんでしたが、回数を重ねれば簡単に誘導できるようになりました。

もちろん公務員試験の勉強で忙しいことは知っています。

 

ですが、公務員の面接練習に民間企業で場数を踏むことで、安定して合格できるようになります。

なので余裕があって、面接官を誘導して試験を有利に進めたい人は、民間企業で練習してみましょう。

面接官の誘導方法まとめ

  • 面接官は誘導することができる
  • 誘導することのメリットは「アピールしたいところだけアピールできる」「嫌なことを聞かれない」「落ち着くことができる」こと
  • 面接カードのポイントは「記入量の調整」「面接カードにキーワード挿入」
  • 面接時のポイントは「会話内容の厳選」「答えられない質問は簡潔に済ませる」「会話の最後に気になるワードを入れる」
  • 練習は民間企業でやるのがいい

面接官を誘導することは簡単ではありません。

向こうもどんな学生が来るのか見極めようとしています。

面接官は気になることがなくなる、見つけられないと予想外の質問に出る場合が多いです。

誘導を完璧に行い、質問をさせるようにすれば予想外はあまり起こりません。

皆さんも面接官をうまく誘導して、簡単に面接試験を突破してしまいましょう。

 

人気記事 公務員試験が不安なきみへ!落ちた時の保険になる民間就活サイト5選

人気記事 【公務員試験を受ける人必見】公務員試験の勉強前にすべき4つのこと

人気記事 公務員試験対策講座ランキング‼人気予備校のおすすめ通信講座

たった一冊で公務員になれる確率が上がる無料本をご紹介

※無料で入手可能な最強本

公務員の試験や内容を知っていても、公務員に合格するためのシステムをしっかりと知っていますか?

私も大学生の時に講座内容や先生から聞いた情報だけで、「公務員のシステム」を理解している気になっていました。

私がわかった気になっていたのは、皆さんも知っている公務員の試験や内容だけです。

「公務員のシステム」をしっかり理解していないと、合格する確率は低くなってしまいます。

 

そんな「公務員のシステム」を理解するのにオススメなのが、【公務員転職ハンドブック】です。

この本は、転職者への説明がメインとなっていますが、講座や先生からの情報と合わせることで、誰でも「公務員のシステム」を理解することができるようになります。

 

転職ハンドブックって何?」と思う方もいると思いますので、少し説明します。

この本は、公務員試験で高い合格率を出しているクレアールが出版している本です。

 

主な内容は以下のものとなっています。

  • 勉強しにくい教養試験・論文試験の例題と回答がついています。
  • 詳しい公務員のシステムや知識を学ぶことができ、面接試験対策を行うことができます。(面接試験の例題と回答のポイントもあり)
  • 合格者がどのようにして合格したのか自身の合格体験記(合格のノウハウが詰まっている)を掲載しています。

など。

これ以外にも合格に役立つ情報がのっています。

無料で入手可能なのにこの本を読まないのは確実に損です。

私の大学では、国家総合に合格した人たちの中で詳しさから話題に上りました。

 

数量限定となっていますので、無料でほしい人はすぐに行動しましょう。

>>転職ハンドブックを見てみる【無料】

『無料申し込みはこちら』から申し込めます。

>>クレアール公式HPはこちら