・宅建の勉強時間は?
・一般的に言われる300時間は本当?
・最短で受かるコツは?
こうした疑問に答えていきます。
実際に宅建を独学で勉強していて、感じたことなので、皆さんのためになるかと思います。
本記事の内容
・宅建試験はどうして300時間といわれるのか
・宅建試験に必要な勉強時間は時間ではなく○○ができるか
・権利関係の勉強終了の目安とその後の勉強時間
・宅建試験に最短で合格するためのコツ
となっています。
記事を読み終えると、宅建を取得するために必要な時間と宅建試験委最短で合格するためのコツがわかること間違いなしです。
宅建の勉強を始める前に下の記事をご覧ください。
宅建合格までの勉強時間はどうして300時間といわれるのか
この300時間は、あくまで目安としてインターネットで広まっています。
おおよそ、宅建の資格取得した人がかけた時間の平均やほかの資格の勉強時間と比較され、言われているのだと思われます。
この300時間はあまり信用しないでください。
宅建の勉強は人ぞれぞれであるため、この数字というのはあまり信用せず、実際にの過去問とかでの出来で判断するといいです。
宅建試験に必要な勉強時間は時間ではなく権利関係ができるか
では宅建の勉強時間はどのようにはかるかというと、「権利関係」の出来次第です。
宅建の試験科目の特性上、権利関係の科目が重要になります。
なぜかというと、知識を理解しないと解けない問題というのが権利関係だけだからです。
実際に私も宅建を勉強していて、苦労した点は権利関係だけでした。
だからこそ宅建の勉強時間は、300時間ではなく権利関係ができるかによります。
権利関係の勉強終了の目安とその後の勉強時間
権利関係の勉強終了の目安は過去問で満点、もしくは9割取れるようになるまでです。
権利関係の分野というのは、いくら勉強していても本番で得点が取れない場合が多くあります。
なので過去問や問題集などでは、満点ぐらいとっておかないと太刀打ちできません。
ですので、過去問で満点ぐらいとれるまで頑張ってください。
権利関係学習後の勉強時間は?
権利関係が終わった後は、「宅建業法」「法令上の制限」「税金その他」の勉強に入ります。
これらの科目は、全部含めて1か月勉強すれば十分です。
この科目たちは暗記科目なので、一気にやってしまうのが効率的なんですよね。
時間で言ったら、100~120時間くらいで私は大丈夫だと思います。
権利関係以外の各科目のおおよその目安時間
宅建業法:70時間
法令上簿制限:30時間
税金その他:20時間
となっています。
ここも暗記の得意な人は、もう少し短い時間で暗記することが可能です。
宅建試験の勉強をする上で大事なこと
宅建の勉強で大切なのは、「権利関係から勉強すること」と「基本をしっかり押さえるること」です。
権利関係から勉強する
宅建の勉強スケジュールは、権利関係からやり始めることが重要です。
どうしてかというと、上記で書いた通り権利関係の出来次第で宅建の勉強時間は変わるからです。
権利関係さえできるようになれば、宅建で怖いものはありません。
それさえ終えれば、あとは気合で覚えるもののみです。
基本をしっかり押さえる
宅建試験は、毎年基本的な部分が問われる問題が出きます。
ここで点を落としてしまうと、合格は遠のくことになります。
なので基本はしっかり押さえ、取りこぼしがないように勉強してください。
また基本さえ知っておくと、どうしてもわからない問題が出た場合に案外感覚で解けたりもします。
その感覚の一点が合格を左右することもあるので、基本を押さえることは宅建おいても重要です。
私も実際にそこの2つのことを意識して勉強しました。
詳しく知りたい方は下の記事をご覧ください。
宅建試験に最短で合格するためのコツ
それでは最短で合格するためのコツを試験科目ごとで話していきます。
権利関係(民法)のコツ
権利関係のコツは、目的を理解し図を書くことです。
権利関係の問題というのが、人や建物がゴチャゴチャしていて理解しにくいものとなっています。
そのため、問題を理解するためにも図を書いてそれぞれのも目的や関係を理解することが大事となります。
なので、普段の簡単な演習問題でも図を書くことで癖付けを行ってください。
宅建業法のコツ
宅建業法のコツは一気に覚えることです。
宅建業法は試験の中でもっとも問題数が多いため、その分暗記しなければならない範囲が広くなっています。
広い範囲を時間をおいて、一つずつ覚えることはあまりにも効率が悪すぎます。
前に学習した部分を忘れてしまいますしね。
前に学習した部分を忘れないためにも、一日にテキストを一周するようにやるといいですよ。
法令上の制限のコツ
法令上の制限のコツは、語呂合わせで覚えることです。
法令上の制限は、細かい数字や○○内外など細かい部分まで覚えることが必要となります。
この部分を普通に覚えようとした場合、ものすごい労力がかかってしまいます。
語呂合わせを使えば、必要な部分だけしっかり覚えることができるので、語呂合わせを使ってください。
語呂合わせは、毎日言葉にしていると間単に覚えれすよ。
らくらく宅建塾
語呂合わせが最も覚えやすいテキストです。
税金その他のコツ
税金その他のコツは、ポイントだけ覚えることです。
宅建試験において、税金その他の範囲はある一定の部分しか出ません。
なので、その部分を中心に覚えることが得点アップにつながります。
コツを使えるようになるためには、問題を何度も解くことです。
めんどくさいからといって問題をしていないと、いい点は取れないのでご注意ください。
宅建の勉強時間のまとめ
- 宅建の勉強時間は権利関係ができるかによる
- 宅建の勉強スケジュールは権利関係から始めることと基本を押さえることが大事
- 権利関係のコツは目的を理解し図を書くこと
- 宅建業法のコツは一気に覚えること
- 法令上の制限のコツは語呂合わせで覚えること
- 税金その他のコツはポイントだけ覚えること
宅建の勉強で大事なのはしっかり計画を練ることです。
皆さんもこの記事を参考に宅建試験までの計画を練ってみるといいかもしれません。
計画を練るとやる気も上がるので、おすすめですよ。